fc2ブログ

信州の旅(Ⅱ)

国宝・松本城





2015-05-17 044
【菖蒲】


皆さんも「いずれがあやめ、かきつばた」という言葉を聞いたことありますね。
あやめとかきつばたはよく似ていて見分けにくいところから来た言葉のようです。そこであやめとかきつばたの違いは?を調べようと思って調べているとさらに面白いことを見つけました。
.
あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんですねー。
でも漢字は同じでも菖蒲(アヤメ)と菖蒲(ショウブ)は別物なような気がする
菖蒲(ショウブ)と菖蒲園などで見る花菖蒲(ハナショウブ)も別物でしょ!
だからアヤメとショウブとハナショウブは別物なんですよー。
それに「いずれがあやめ、かきつばた」の杜若(カキツバタ)が加わって
ますます、解らなくなって~
.

混乱の元は4つあります。漢字が同じだったり葉っぱや花が似てたり・・・。

2015-05-17 025

ピアニシモでは、窓も一枚だから、遠く富士山までもくっきり見えます
景色も、南アルプスや、北アルプス連峰も勿論楽しめ過ぎてカメラが忙しくて
落ち着いてシートに身をゆだねて誰かさんのように眠ってはいられませーん。

2015-05-17 026

ランチは、甲府富士屋ホテルでバイキングでしたぁ~
そして、いよいよ待望の烏城として有名な国宝松本城に入れちゃいます。

2015-05-17 056

おじゃましま~す。
日本の4大国宝の中で現存する日本最古の城、400年の時を刻む
ワタシ人生で初のお城が最古ですものねー。勿体無く思いますm(_ _)m

2015-05-17 066

明治の大改修後の昭和11年、国宝に指定されました(昭和27年再指定)。
別名深志城とも呼ばれています。(知らなかったぁ~)
姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつですがぁ~
では、なぜ黒いのでしょう?

2015-05-17 062c

城と城下町の整備を進め、近世城郭としての松本城の基礎を固めたのは
石川数正ですが、豊臣秀吉の信頼の厚い武将だったそうです。

秀吉の大坂城は黒で統一されていたので、松本城が黒いのも石川氏の
秀吉への忠誠のしるしと言い伝えられている

2015-05-17 063

旦那さま、いったい何をしてるのでしょうねー
400年間、風雪に耐え松本城を支えた積石からパワーを頂いてるのかしら?

2015-05-17 068

なんと、なんとサービス精神旺盛!!!
私達、怪しい者じゃーございませんよ(笑)
一斉にカメラマンのフラッシュの嵐でしたよー。

2015-05-17 069

意外と狭くて急な階段ですねー。
天井が低いので1階から2階には簡単に登れましたよー。

2015-05-17 072g
2015-05-17 073h

なるほどねー!
敵が攻めてくる前に先手を打つって訳ですねー。

2015-05-17 078i

天守閣の中はこのように明るくて、涼しいので
勿論クーラーなどいらない環境ですね(笑)

2015-05-17 083j
2015-05-17 084k

松本城の周囲は公園が広がっていまして、なんともいえぬ清々しい気分に!
これは、日本の48か所城めぐりの旅が始まりそうだわ(笑)

2015-05-17 088 -l
2015-05-17 089m

2015-05-17 091n
2015-05-17 092石落

天守のうち、大天守・渡櫓・乾小天守のまとまりを連結式天守と呼び戦いの多い時代に造られたため、石落しや狭間が多くて窓は少なく、守りやすくなっていました。

2015-05-17 096-o
2015-05-17 098p

ワタシには□の建物や、○のものや、△のお城など、建物の構造など
まったく解りませんが、こんな簡単な図面のようなもので、このように
立派な天守閣の一番大切なところが完成できるなんて400年前の事なのに。

2015-05-17 099r
2015-05-17 101s

名古屋城の金の鯱のようなものでしょうか?
勿論名古屋城は下から見上げただけですが~

2015-05-17 103t

これが、噂の『ひなわじゅう』って言うものなんですねー。
相当重量感がありそうですけどぉ~

2015-05-17 105u

こうして、後世に残してくれているから私たちも知ることができるのでしょうねー。

2015-05-17 109v

ハリウッドスターさんのような方でも、日本の城や武装には惹かれるのでしょうか?
戦国時代の甲冑には、ある種の憧れがあるようですねー。

2015-05-17 122w

現代のバルコニーですねー。
当時は何と呼んでいたのでしょうねー。

2015-05-17 123x

来て天守閣に訪れてよかったぁ~
『百聞は一見にしかず』でしたねー。

2015-05-17 124y

城外にはボランティアのオジサンが土足厳禁なのでビニール袋を回収をしています
一方では、やっと疲れから解放され、一同ほっとしていましたねー。

2015-05-17 125z

やはり、あの時代に作られていますので、エレベーターなどもなく
混雑した中、1階から6階までの急な階段で昇り降りは疲労困憊でしたが
反面、達成感のような気分になれたのでしたー。

城めぐり癖になりそうよー(うふふ)
次回は姫路城かなっ!

最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: プチ旅

コメント

No title

ほんとです。あやめとカキツバタとショウブ・・・
そこにアイリスも加えるとなにがなにかさっぱりわかりません。
なんか背丈が小さいのをあやめにしてました(笑)

松本城 かっこいいですね~
国宝指定の4つの内 ここ松本城だけがまだいけてない私です。
なぜ黒なのか!うんうん興味あるわ~
秀吉に忠誠を!なるほど~です。
で!勝手に追記
天下の富と権力をほぼ手中にした秀吉はその力を誇るべく
大きな真っ黒い大坂城を建てました。
力を示すために破風(はふ)や壁に黄金の模様を張り付け壁を黒くしました。
それは金を目立たせるためでした。
秀吉好みにあわせての黒仕上げ!とどこかにありました。
なので 徳川時代になると白鷺城みたいな白の城を作った徳川家らしいです。
こんなところでも権力を主張していたと思うと
城めぐりも楽しいですよね。
知る楽しみの記事をありがとう~
マダムのは 押しつけがましいところが無くて勉強になります。

旦那さま 石垣の石から 歴史を感じているのかな?


2015/05/23 (Sat) 05:59 | nanami☆ #- | URL | 編集
Re: No title

nanami☆さまへ

ワタシ、一番小さいのがアイリスだと思っていましたぁ~(笑)
思い込みっておかしいわねー(*^∇゜)v☆

ゴッホは「アイリス」を、尾形光琳は「かきつばた」の違いかも???

やはり国宝ともなると、地元の方々の思い入れが随所に感じ、こうして
保存管理されているから私たちもタイムスリップしたような
楽しい時間を過ごせるのでしょうねー。

お城めぐり、はまりそうです
ワタシ、四大国宝の中に名古屋城が入ってると思っていました。(笑)

あ!そうそう知らなかったのですが、松本城でもご朱印を頂けるそうですよー。
今回の信州の旅では勿論持参していたのですが、まさかお城でも頂けるなんて
後日知ったので、とても残念!!!

でも、神社仏閣のご朱印帳にお城のご朱印を頂くのも松本城さまに肩身の狭い思いを
させてはならないので、あの時頂けなくてよかったかも?

nanami☆さまから、貴重な追記ありがとう
さすが、知性、感性、ともに豊かでフットワークが良い処を少しずつ分けて頂きとうございますm(_ _)m

とても爽やかな良いお天気ですね!素適な週末をお過ごしくださいねー。(*^∇゜)v☆

2015/05/23 (Sat) 10:58 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
こんにちは

確かに、漢字で書くと皆同じですよね。
花はもう、見ても全然違いがわからないし…
なぜこうなっちゃったのかしら?
でも和歌の世界では菖蒲と書くとアヤメと読まなくてはいけないそうですから、そこらへんから訳判らない事が始まっちゃったのかもしれませんね。

2015/05/23 (Sat) 19:16 | カミさん #- | URL | 編集
No title

ぴんくモッチーさん、こんばんは(^^)/
お城ははまりますよねえ。
私たちも行った先にお城があれば必ず行きますよ~(^^♪
お城を目的に行く時ももちろんありますが…。

あのステキなバスならぐっすり眠れるでしょう(*^。^*)
あっいやいや
寝てなんていられませんよね…(^.^)
富士山やアルプスの山々~感動ですよね。

またどこかへ行きたくなりました(^.^)

2015/05/24 (Sun) 00:26 | Michiko #- | URL | 編集
Re: こんにちは

カミさまへ

日本古来からある花たちは殆どが日本名ですが
外来種や、生産者の方々が近年になった新種の花を生産されているものは
カタカナ名が多くて、種類も形も豊富で、本当に訳が分からなくなっていますねー

お花自身も昔呼ばれていたものが突如変更されているものなんかあって
お気の毒ですねー(笑)

でも、お花には罪はない事だし、私たちには癒されて、昔を思い出したり出来ますから
これからも、愛おしく思ってお付き合いしたいですねー

2015/05/24 (Sun) 04:19 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: No title

Michikoさまへ

おはようございます(*^∇゜)v☆
またまた、深夜作業になりました(笑)

お城めぐり用にご朱印帳を買わなくてはねー
せめて、近いうちに国宝だけでも制覇したいです

Michikoさまご夫婦のように、お城目的に出かけるのも良いですね~
歴史はあまり得意ではないのですが、これを機会に勉強したいなぁ~

主人は美術館、博物館、勿論お城大好きなのでこれからは大いにそちら中心に
出かけたいですね~ご朱印帳持参で(笑)

日本で3本の指に入る山々を観てると雄大で素晴らしさに感動でしたよー。
人間が小さく感じましたねー(笑)

雨期に入る前に、この時期ならではの処へお出かけしたいですね

2015/05/24 (Sun) 04:40 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する