fc2ブログ

秋本番!

吉祥寺まつり






DSC_1680.jpg
【ひがんばな】

彼岸花の名は秋の彼岸ごろから開花することに由来されています。
別の説には、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、というものもある。

別名の曼珠沙華は、法華経などの仏典に由来するとされているようですねー。
また、「天上の花」という意味も持っており、相反するものがある。
仏教でいう曼珠沙華は「白くやわらかな花」とされているようですねー。

珍しく、住宅地に咲いるのを、見つけて秋を感じました。



お祭り日和で、ドッコイ!ドッコイ!が街中に響き渡っていました~
~吉祥寺の氏神様、武蔵野八幡宮の秋祭り~
平安時代の初め(789年)に創建された古社で、明歴の大火(1957年)で移住してきた
住民たちにより吉祥寺村が開村されて以来、村の氏神さまとして崇拝されてきました。

このような、氏神様の秋祭りは商店の街でもあることから、商店街の方々が中心に
毎年9/13~9/14両日開催されましたー。

ドッコイ!ドッコイって掛け声も再認識!
規模的には神輿も11基と丁度いい数ではないかしら?

私が以前住んでいた氏神様の富岡八幡宮の大祭ともなると
神輿の数は60近くも、通りは一時交通規制を行うなど盛大な一大イベントですが
それに比べると吉祥寺のお祭りはアットホームなお祭りのようでしたねー。

DSC_1404_201409150141011ec.jpgDSC_1412_201409150214118d2.jpg

セレモニーが始まりまして主催者側からの、ご挨拶、各代表者のご挨拶等々
一連のご挨拶終了とともに、神輿が入ってきました~。

DSC_1408_201409150141019d9.jpgDSC_1424_20140915014100648.jpg

お子さんたちの眼差しがとても可愛い~

DSC_1560_2014091501405926d.jpgDSC_1533.jpg

あれあれ~お巡りさんも、今日だけは笑顔で警備のお仕事ですねー。

DSC_1462_20140915014602384.jpgDSC_1481.jpg

私も男だったら、先頭にたってお神輿担いでみたい~

DSC_1487.jpgDSC_1530.jpg

みんな、笑顔がステキねー。
イキイキしてるわー。

DSC_1607_20140915022107b40.jpgDSC_1609.jpg

やっぱり、神輿担ぎは、イキが大切!
揃っていてカッコイイー

DSC_1576_20140915014801974.jpgDSC_1588.jpg

こちらにスタンバイしてるのは、未来の担ぎ手さんたちですねー。

DSC_1601_20140915014800128.jpgDSC_1592_201409150147599ea.jpg

普段お世話になっている、商店街の方々でしょうけれど
今日は粋なスタイルなので、全くわからないわねー。

DSC_1653_20140915022533376.jpgDSC_1671.jpg

私たちはGOODタイミングで、『聘珍樓』さんのご厚意により
特等席からの見物ができましたぁ~
みなさんには、春巻き、焼売、ちまき、紹興酒まで用意されていましたねー。

DSC_1655_20140915022745692.jpgDSC_1670.jpg

ようやく到着!
『聘珍樓』さんが所蔵しているサンロード商店街神輿が
お礼のお練りに来てくれていました。

DSC_1631.jpg

我が家の流儀!とりあえず春巻きですよー。(笑)

DSC_1633_201409150304252b8.jpg
DSC_1637.jpg

『S』マネージャーにサービスしてサービスして頂き
綺麗ねー。芸術的ですよねー。

DSC_1636_20140915030424af3.jpg
DSC_1634_20140915030425ce2.jpg

あんかけ炒飯の方は別の女性の方が担当してくださいましたー。

DSC_1644_20140915030520bc9.jpg
DSC_1646_20140915030519478.jpg

デザートの杏仁等を頂いて、お腹が満腹状態で~す。
そこに、『S』さんのご厚意の月餅が登場でしたが
これ以上お腹に収まりそうにもないので、テイクアウトさせていただきました。

いつも、ごちそうさま~


連休中日はこんな風に過ごして、残るは1日になってしまいましたねー。
明日は両国で、お相撲をみてきますねー。(しかたなく旦那様のお供です)


最後までご覧いただきましてありがとうございました。
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように



では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: 街歩き

コメント

お祭り 活気があっていいですね!!!
お料理もおいしそうだし
とても充実された3連休ですね!!!

2014/09/15 (Mon) 06:45 | マルチ君の母 #- | URL | 編集

曼珠沙華の季節ですね~
この季節になると秋祭り
都会のお祭りもいいものですね~
粋なお写真がとても素敵です。

↓の記事も拝見させて頂きましたよ~
美味しいお米を頂けるなんて~
幸せですよね~
いろんなものに感謝ですう~

お相撲!楽しんできてください(お伴でも・・笑)

2014/09/15 (Mon) 09:29 | nanami☆ #- | URL | 編集

ぴんくモッチーさんへ
彼岸の時期になるとちゃんと咲いてくれますね。
赤だけかと思ったら、白や黄色もありますね。
大好きな聘珍樓さんでお祭りを見れたんですね(*´∀`*)
いつもの美味しいの食べて見学は最高ですね(*´∀`*)
家の方はお神輿じゃなくてだんじりなんです。
10月の第1金土日なんです。

2014/09/15 (Mon) 13:00 | ミルパパママ #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ミルパパママさんへ

大阪の岸和田のだんじりはTVでもよくニュースに取り上げられていますよねー。
勇気と男らしさが求められるお祭りですねー。

一度生で見物したいと思っています。
10月の第1金土日は、観光客も沢山お出かけされるんでしょうねー。
お祭りはいいですよねー。いつまでも、残して頂きたいですねー。

これからは、様々なお祭りが、おたのしみですねー。
でも、ミル・アノン・シュリ・くーちゃん達は
危ないから可愛そうだけどお留守番ですねー。

2014/09/15 (Mon) 21:11 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

曼珠沙華は偉いわねー。お彼岸の時期をきちんと解っているのですから~。
nanami☆ちゃまのご近所でも秋祭りがあるのでしょうねー。

奈良は歴史の地ですから、お祭りも時代を感じさせられるお祭りでしょうねー。

やっぱり、お箸の国の人ですから~
お米は嬉しいですねー。普段では買えないような珍しい高価なお米を頂いて
嬉しい限りですぅ~。

意外とお相撲観戦?盛り上がりましたよー。(笑)
それに、意外や意外!若い方の方が多いような気がしました。
私も気持ちの上では負けずに若いので、すんなり溶け込めましたよー(笑)

たまには、良いものですねー。お相撲も!

2014/09/15 (Mon) 21:21 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

3連休もあっという間に終わっちゃいましたねー。
主婦としては何も変わらない日常ですがー。

連休だとキッチンに立つことが若干増えたようなかんじでしょうか?(笑)
家の中にいると、口に運ぶことが多いけれど、いったん外出をすると
健康的な時間を過ごせますねー。

明日からまた仕事が始まりますねー。
今夜は早めにお休みしてくださいねー。

2014/09/15 (Mon) 21:26 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する