
【ペチュニア】
日本名は「ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)」なんとも、難しいお名前ですねー。
「ペチュニア」は属名が呼び名になっているもので、原産地・ブラジルの現地の言語で
「たばこ」を意味する言葉「ペチュン(ペチュム)」に由来するそうです。
「サフィニア」は、酒造メーカー・サントリーが開発した一品種。
キリンも「キリンウェーブ」を開発している。
サントリーが開発した「青いカーネーション(ムーンダスト)」は、
ペチュニアの青色色素をカーネーションに組み込んで生みだされたもの。
問題解決って嬉しいですねー。また一歩前身かなっ

一時は暗礁に乗り上げていましたがー。
『なんとかなるさ』が口癖でしたー。やっぱり、何とかなるものですねー。(笑)

何度も繰り返しやっても、動いてくれなかった『オートボタンホール』さんですが
やっと!なんとか出来ました~
これから、ボタンがついている洋服が作れるような気がする単純なぴんくモッチーです。

取説に、必ず試し縫いを!との注意書きがありましたので
ほらっ!ボタンが通るサイズに出来ちゃいましたー。
苦労すると、忘れないからいいわねー。


注文をうけてから、10日位も経っているから急がなくっちゃ
あと、友布でヘアーバンドorターバンを作れば完成ですよー。
*★☆*8/19の晩ごはん*☆★*

八百屋さんで見つけた、ちょっと美味しそうじゃない?

温度を間違えて、見事に炭化しましたー。(とほほ)

心ここに非ずで、いい加減な気持ちでつくるとー。
ほらっ!こんなに焦がしてしまいましたー。
お料理はやはり、心を込めてつくりましょうねー。
でも、茄子、ズッキーニは無事だったのでいただきましたよー。

これじゃ、食卓が寂しいので急きょマーボー豆腐を作りましたー。
美味しい!(自画自賛)辛さもちょうどいいねー。

まだまだ、寂しいので、冷凍庫でお休み中のポタージュさんにも
登場して頂きましたー。
冷たいままいただきましたが、とってもクリーミーで美味しい
これは、いつでも失敗しない優等生だわ!
今年は、猛暑のお蔭?のようで蚊が異常にすくないようですねー。
でも、油断大敵ですねー。家の中に潜んでる場合もあるようですので、
気を付けてくださいねー。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように

では、ごきげんよう
