

【ルドベキア】
属名の「ルドベキア(Rudbeckia)」は、スウェーデンの植物学者「O.Rudbeck(オロフ・ルドベック)」にちなんでつけられました。
和名は「アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草・荒毛反魂草)・オオハンゴンソウ(大反魂草)」で、「マツカサギク(松笠菊)」「ハナガサギク(花笠菊)」などとも呼ばれています。
イギリス名は頭花の芯が円錐状となり、トウモロコシの穂に似るので「cone flower(コーンフ ラワー)」と呼ばれているそうです
葵はひまわりが大好きです。
漢字だと「向日葵」と書きますよねー。
「太陽の方を向いて咲くという」意味で
太陽のような子に育ちますようにと
パパとママが『葵』と命名しました~
先週1週間、葵はママと過ごして来たようですー。
夏休みの思い出いっぱいリュックサックに詰め込んで来たようねー。
一杯送ってきたのでしたが~
今度はどんなところで過ごしたのかしらねー。
以前は葵のママと私はとても仲良しで、2人で六本木ヒルズで食事したり
買い物もあちらこちらに出かけたものでしたねー。
とても懐かしいわー。
住んでいる所も凄く近くて買い物が終わるとお茶して
そのまま家でみんなで食事したり。。。。。
娘たち夫婦と合流して我が家で、もんじゃ焼きパーティーしたり
その頃は、東京湾(晴海)の花火が家からも見える距離だったので
ベランダに食卓を出してみんなでワイワイガヤガヤ愉しかったなぁ~
でも、今はもう遠い人になっちゃってねー。
葵には選択肢はこの先自分で決めて良いことになっているようです。
成人になるまでは、息子が責任を持って一人で育てることに。
そんな、お二人に、ようやく完成した物を昨日宅配便で送れましたー。
きっと喜んでくれるはずと、一人でにやにやしながら梱包さえも楽しく
急いで送らなきゃ夏休みが終わってしまう!







他にもあれこれ喜ぶ顏を想像しながら~送りましたよー。
たぶん、夕方歓びの声が聴けるとおもいますよー。うふふー。
土曜日は旦那さまは暑くて大変なのにお仕事でしたー。
わたしも、せっせと姫からの次なるオーダーを頂きましたので
ミシンに頑張っていただきながらー
こうした充実した時間を過ごせるのもHappyなことねー。
今日も楽しい時間を旦那様と神様に感謝ですねー。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように

では、ごきげんよう
