fc2ブログ

続きまして~

癖になりそう~




DSC_2335_20140630033504e22.jpg
剪定まえの最後の雄姿です。また来年も沢山のお花を咲かせてねー。



まだ楽しみたいのにカットするのは、辛いデスネー。
我が家の梅の木は、今年も実は花が咲くのですが、実は全滅に。
でも、今年は旦那様も買い物を担当!と協力体制バッチリです。
梅も立派な梅を調達してくれましたー。

DSC_2357.jpgDSC_2358_20140630033832a64.jpg

雨が降る前に少しの間晴天の時に梅を洗って、少し天日干しにしましたよー。
あまり、意味ないかも!でも、母はこのやり方なので、私も真似てみました~

DSC_2360_20140630033832902.jpgDSC_2362.jpg

氷砂糖も大きい方が良さそうなんですが、あまりお店には並んでいないようです。

DSC_2365.jpgDSC_2366_2014063003383003f.jpg

洗って水分を取ると、最初1Kあったのだけど~
バスケットに入れて、天日干しにした後は、994gでした~
仕方ない、少しくらい良いわよねー。

DSC_2369_20140630033949db8.jpgDSC_2370_20140630033949713.jpg

梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と交互に重ねて入れます。

DSC_2371.jpgDSC_2374.jpg

最後に35度のホワイトリカー4を全部(1.8L)注ぎます。
もったいないから、(また始まってしまった~)最後の1滴まで、注いで完成

DSC_2378_20140630033946abb.jpgDSC_2379.jpg

完成した、梅酒は1年~3年漬けたものは美味しいらしいですねー。
3年物を目指して~お楽しみに~。


週末の東京は散々でしたねー。
あちらこちらで、水攻めに合われた方も大勢いらっしゃるようですねー。
早く、平穏な日々を送りたいですねー。

最後まで見てくださってありがとうございました。
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように


では、ごきげんよう



スポンサーサイト



コメント

梅酒作りの時季ですものね
皆さん よく作っていらっしゃいますよね♪
お酒が飲めないものの
なんとなくいいな~って思ってしまいます!

あの・・・
紫陽花が咲いているのに剪定するのですか??

2014/07/01 (Tue) 06:10 | マルチ君の母 #- | URL | 編集
おはようございます。

紫陽花もちゃんと剪定しないとどんどん大きくなりますよね~
紫陽花園とかのアジサイも剪定とかするのかしら?(どうでもいいですね・・笑)

梅酒作り 完熟した良い梅ですね~
きっとおいしいものができあがると思うわ~
楽しみがまたできましたね(うふふ)

2014/07/01 (Tue) 06:18 | nanami☆ #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

マルチ君の母様

実は私もお酒飲めないのですが~
親兄弟姉妹、みんな凄く弱くて乾杯で飲むお酒でも真っ赤になっちゃうので、恥ずかしいですねー。
でも、少しずつ馴らし保育じゃなくてー。馴らしお酒で母も梅酒なら、ごくごく少量ですが~
飲めています。私も沢山はダメですがー。それに梅酒なら体に良さそうなので!

マルチ君の母様も、一度お試しくださいねー。

紫陽花の剪定ですが、お花が可哀そうなんですが、来年またお花を咲かすためには、
おおむね、7月までに剪定するそうです。
師匠の直伝です。勝手に師匠と思っているのですが(笑)

師匠はNテレビの趣味の園芸のコーナーでお馴染みの
園芸研究家の村上敏(むらかみさとし)先生です。

彼によると、紫陽花は御花が咲いた直後に剪定すると
来年も沢山咲いてくれるそうです。
その時期が7月までにということです。

ですから、部屋中紫陽花の花がいっぱいなんですよー。(笑)

2014/07/01 (Tue) 06:39 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: おはようございます。

紫陽花園とかのアジサイも剪定?

それはた~~~いへんですねー。お手伝いに行かなくっちゃねー。
(足手まとい?すいません!)

nanami☆ちゃまも、果実酒つくりお疲れ様でしたー。
飲みごろの時期が楽しみですねー。
ダーリンとお酒のグラスで乾杯の音が聞こえてきそうねー。

お互いに、働き者ですねー(ふつう自分では云わないか?)(笑)
今日も、お仕事頑張ってねー行ってらっしゃーい!車に気を付けてねーv-222

2014/07/01 (Tue) 06:47 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する