fc2ブログ

高松へ(Ⅱ)

かつての、お気に入りの場所



DSC_2227.jpg
ごめんなさい!途中で字が消えてしまって『隅田の花火』ですm(_ _)m





ふらり小雨降る中!街歩き
翌日、先輩たちと、やはり大変お世話になった、もう一人の先輩のお見舞用に
プレゼント選びに一人商店街に繰り出しました~

高松に帰ってきても、今ではほとんど、足を向けないところではあるのですが~
俄か観光j大使になったつもりで、ご紹介させていただきますねー。m(_ _)m

商店街に出るには、唯一の交通機関金刀比羅電鉄(通称:コトデン)にて
実家から最寄駅の木太東口より、瓦町駅下車(所用時間約15分ほど)して

瓦町駅前に広がるトキワ外街商店街は、かつての賑わいが嘘のように
最近ではシャッター通り化され、昼間でも薄暗く、人通りもまばらでしたー。

DSC_0670.jpg

主に丸亀町周辺には全国チェーンの店や高級品を扱う店鋪が多く
南新町、常磐街などに南進する程に庶民的な店が増えて行く傾向にあるのだそうです

DSC_0662.jpg

散歩や買い物に、自由気ままに一人歩きには、丁度いい距離でしたねー。

DSC_0663.jpg

『おんまい』は、讃岐地方の方言(いまは、ほとんど使われていないのですが~)
お菓子全体を表すようです。
同じ言葉で甲州弁にも『おんまい』という言葉があるようですが? 意味は「 おしまい」だそうです。言葉って、面白いデスネー。

DSC_0666.jpg
DSC_0650_20140614020329d84.jpg

ショッピングの途中には、このようなベンチがある心遣いが優しい街

DSC_0646_20140614020811c1c.jpg

商店街のほぼ全てを覆うアーケードは2.7kmと長く続いていて総延長では
日本一の長さを誇るのだそうです。
連続的に連なったアーケードでの日本一は大阪府大阪市の天神橋筋商店街で
総延長2.6kmと、ほんの少しだけ大阪を抜いてめでたく、1位となっているとか?

DSC_0649_20140614022625280.jpg
DSC_0651_20140614022625f9a.jpg
DSC_0665_201406140235423ae.jpg

こんな空間は女子好みですねー。
ふと!20年ほど前に我が家のピンク(ペットの名前)が外出していた私たちの後を追って
実家を脱出し辺りを手分けして捜索したら、どろんこになって見つかり、全員ほっとした
記憶が走馬灯のように、甦りました。

DSC_0653_20140614022624cd1.jpg

都会的イメージを思わせる、グリーンと使いと、ベンチが多いのががステキ!!!

DSC_0661_201406140203288a9.jpg

東京での『カルディ』のような、輸入食品を扱うShopも多くなっているのは嬉しいわねー。
早速!店内を覗いてみて、とりあえず今日のところは、母や、日ごろ大変お世話になっている
姉に食べて頂こうと思ってシフォンケーキ用にベーキングパウダーを買うことに!

DSC_0644_201406140226274d8.jpg
DSC_0643_201406140208122e9.jpg

近年では他の地方都市と同様に、郊外の大型ショッピングセンターやロードサイド店舗に
消費者が流れ、テナントが撤退するなど、状況は劣勢になって来ているとのことですねー。
このため、現在は丸亀町、高松三越周辺では大規模な再開発事業が始まっています。

小売店や飲食店が約1000店舗(うち一階部分は約700店舗)軒を連ね
一日の通行量は都会ほどではありませんが~平日が約13万人と、まずまずですねー。

休日が約14万人(共に平成23年)となっており、平日・休日共に四国のなかでは、トップクラスの通行量?
平日と休日の通行量にあまり差が無いのも特徴であるといえるのでは?
香川県の県民性なのでしょうか?なんでも、1位が、お好きなようですねー。

近年、高松市内を中心に新規出店の店舗が開店し始め、商店街も空き店舗等に若者向けの服や雑貨美容院などができ始め、若者向けの店舗も増えてきつつあります。(ほっ!)

なお、1990年代までは約90%程度の店鋪が月曜定休(三越に合わせていた)で
現在も月曜定休の店鋪は半数ほどに上る。一方で近年、ハッピーマンデー制度による
月曜祝日が増加したこともあり、定休が常時火曜に変更する店も増えてきた。

クリスマスシーズンには商店街でキャンドルイベントが行われるようになったようです。
徐々にですが、かつての活気を取り戻しているのは、嬉しい!!!


結局!普段行き慣れたShop(フランフラン)で、フォトフレームや
彼女が喜びそうなクッションをチョイスしたところで
急に母のことが心配になってプレゼント選びは終わりましたと報告したのでした。

母は母で、何時間も帰らない私を迷子になったのでは?
姉の家に電話して心配していたそうです。(笑)

いくらなんでも、何年経ってても迷子にはならないでしょう
姉と大笑いしたのでした~。

やはり、幾つになっても親ですねー。
お母さん、心配してくれてありがとうm(_ _)m

長々となってごめんなさ~い!
最後まで見てくださってありがとうございました。
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように


では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: 大切な時間

コメント

高松って・・・
テレビで紹介されているのは
讃岐うどんがメインだからでしょうか
こんなオシャレな町だと
まったく想像していなかったので
軽く衝撃を受けました
私の見た(テレビで)高松とは全く違います・・・
親善大使様 ありがとうございます!

2014/06/14 (Sat) 08:50 | マルチ君の母 #- | URL | 編集

おかえりなさい~!
高松…
おしゃれですね。

こうしてたくさんお店があると、ついベンチで休憩をとりたくなる私。
年齢を感じる瞬間でもあります(笑)

2014/06/14 (Sat) 15:35 | tonamiyy #- | URL | 編集
こんばんわ。

あらためて、お帰りなさい。

飛行機の中のお母様の横顔は、もう高松に向いてましたね。
お母様が、一番居たい場所に戻られ、良かったですね。
いろいろと、お疲れ様でしたね。

高松の街も~良い所ですね。
おしゃれなベンチ・・・時間を忘れそうですね。

これからの高松の日々の、お話し楽しみにしてますね、。

疲れ取れましたか~?

2014/06/14 (Sat) 23:33 | キラあ~ちゃん #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

マルチ君の母様

そうなんですよねー香川県=『讃岐うどん』が全国的には有名ですが~
それ以外にも、全国区と認められていない?ものをご紹介しますねー

【扇子・うちわ】生産地は香川県丸亀市で、全国シェア90%なんですよー
【手袋】国内産手袋の約9割が生産されているのが香川県東かがわ市です。
120年を超える伝統と実績が生み出す高品質なものが多いようです。
【漆器】高松を中心にした香川の漆器・漆塗家具に携わる企業は約60社も
今では、全国からの需要も、文字通り漆器王国を誇っています。
【オリーブ】は、最近は知られているようですが、国内では香川県小豆島が生産量は日本一
【庵治石】は、世界的にも有名なんですよー。

観光地としては、直島は安藤忠雄氏の設計により、瀬戸内海の美しい景観を損ねないよう建物全体が地中に埋設された美術館で海外からも観光客が大勢お見えになられているようですねー。

説明が長くてごめんなさいねー。すぐに熱くなるのがぴんくモッチーなんですねーm(_ _)m

2014/06/15 (Sun) 00:47 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

tonamiyyさんへ

ご無沙汰いたしまして~m(_ _)m
最近、子供たちからも解放されて、母のことが心配で高松へは、ちょくちょく足を運んでいます。
都内には便利すぎて高松に来てまで商店街に出ることはあまりなかったのですが~

本当の狙いは別な処かも?
讃岐っ子は『讃岐うどん』の味が忘れられなくてねー。(笑)
うどんは、香川県民にとってsoul foodですねー。
これだけは、都内では味わえない物ですねー。

ベンチも、こんなに、あちらこちらにあるとはねー
高松の人は、日常車社会で、あまり歩かない生活なのでー。
すこし歩いただけで疲れてしまうからなんでしょうか?(笑)

地方ごとに特色があるのも、面白いですよねー。

2014/06/15 (Sun) 01:00 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: こんばんわ。

キラあ~ちゃん さんへ

いつもコメントありがとうございます。m(_ _)m
故郷(実家)はいいですねー思いっきり羽を伸ばしてきましたよー。(いつもかな?)

お陰様で母が一番と思っている地に帰してあげてよかったですねー。
母の笑顔がすべてを語っていましたねー

私たち子供は、まだまだ飛び回ることが出来るので、こうして母に会いに来ることが出来ますからー。
商店街も、昔よりは人通りが少なく感じましたが、徐々に賑わいを取り戻していたのには驚きでしたねー。

まだまだ高松のあれこれをUPさせていただきますので
お暇なときにでも遊びにきてくださいねー。m(_ _)m

2014/06/15 (Sun) 01:09 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

私も5月の連休に高松に行ったのですが
この商店街を歩きましたよ。

アーケードからの陽ざしも心地よく
すごく明るくてお洒落なお店が多いですね。

息子と行ったので気になるお店にあまり
入れなかったので、今度はひとりで
ウィンドショッピングを楽しみたいです。

おススメの美味しいお店はありますか?

2014/06/16 (Mon) 21:35 | 葉月 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

葉月ちゃんへ

そうなんだぁ~(笑)
もしかしたら、わたしよりも、詳しいかも?

私は、25歳から東京に住むようになって、かれこれ35年を過ぎようとしています。
なので、帰るたびに、様変わりしている商店街には驚くことばかりなのよー。
もしかして、私、観光客かしら?って、錯覚することも!

お茶をするなら、丸亀商店街に名物かまど 高松店2階の喫茶で銘菓を頂くことがでできますよー。
参考に087-851-2389

【三友堂 菓子弁当】
これは、お気に入りですよー。

求肥(ぎゅうひ)を短冊状に切り、讃岐三盆糖をまぶした銘菓です。
白・緑・ピンク・黄(白ゴマ入)の彩りがあり、ひと箱に12切れ入っています。
その他にも、三友堂さんの木守りが、お勧めです。
片原町商店街(三越のすぐ近く)087-851-2258

洋菓子部門では菓子工房 ルーヴ 番町店
和三盆ロールが有名ですよー。087-823-0523
お店の雰囲気は郊外になりますが香川県高松市鹿角町290-1
0120-869-787/087-869-7878 FAX:087-868-1444
こちらで、ケーキセットは最高!のお勧め!

全体的に三越から続く商店街をゆっくり歩いて葉月好みの感覚で
ブティック、Café、讃岐うどん(庵治町の山田屋がお勧め)を愉しんで
いただきたいですね~。

2014/06/17 (Tue) 01:45 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する