

Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。
娘は時々ビックリするような提案をするのですよー。
その中で、何を思ったのか~
いつもブログで下手な料理をUPするのでー。
お料理ビジターの娘真紀は、初めてお料理する方々には
ママのような人が教えてあげたら、お料理が好きになると思う
自宅で料理教室流行っているから是非やって欲しいなぁ~
寝耳に水のお話でしたー。
私がお料理教室???この部屋で?何料理を???
調理器具、食器、カトラリー、食材などなど!
そう簡単に人様に教えるなんて、素人先生に教わる人がいるかしら?
そういいながらも、空想で夢膨らませるぴんくモッチーでしたー。(笑)
始めのうちはボランティアで不定期で少人数からかなぁ~
旦那様にはお話しすると猛反対されるはず!!!
セキュリティ問題で、家だけの問題ではならなくなるなんて言い出しそう

どうせ反対されるなら、もう暫く空想を愉しみましょう
若いお嬢様限定で!最初は月1~2回位いやいや月1回じゃないと
準備が間に合わないよー。
レシピの印刷、テーブルウエア、コース料理用の食器購入のほかに
準学校法人を設立する場合の申請について~

各種学校設置基準に基づいた認可申請が必要になるみたいですが
自宅の一部やカルチャーセンターのようなところで料理教室を開く場合
とくに認可を受ける必要はない。

ならば、先日、旦那様の姪3姉妹が我が家に遊びに来てくれた時!
次回はパン教室開くのでいらっしゃって!
3姉妹は、みんな喜んでくれたのでした~
只ならば、何も問題はないはずだから!やってみるのもいいかも?
だんだんその気になってくる単純!能天気なぴんくモッチーです。
今夜あたりお料理教室で楽しくお嬢様たちとお喋りしている夢を見そうだわ!
う~~~~~~ん楽しい!こういう生き方もいいかも?
さてさて!難関は旦那様のOKを頂くことですが~骨が折れそうー。
最後まで見てくださってありがとうございました。

間もなく、母の日ですねー。
最近!薔薇のような豪華なカーネーションも多くなってきましたねー。
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように

では、ごきげんよう
