Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。
そうだ!☂さして思い切って買い物に行こう~
こんな日は、家にいるのが一番ですが~
人と違ったことをするのが大好きなぴんくモッチーなのですー。
きっと素敵な出会いがあるかも!
いつもの『アトレ吉祥寺』内にある、八百屋さんにてー。

<千葉県産>
かっわいい~『つくし』だ~。
むかし、高松にいたころ、電車の線路に、良く生えていたよねー。
こんな都会に出てきて、つくしの方がビックリしてるわねー。

<山形県産>
『タラの芽』は自分ではお料理に使ったことはないのですがー。
天麩羅にしたものを、お食事処では頂いたことがある程度なんですー。

<福岡県産>
いかにも、春らしい『蕾菜』ステキな名前ですこと!
遠くから、ようこそですねー。どんな、お味でしょうか?

<静岡県産>
こちらも、お初にお目にかかりますわ!
『花わさび』ぴりっとしたお味かしら?

<秋田県産>
『こごみ』口にしたことはあると思う程度ですがー。
こんな食材を使って、気の利いた和食を作りたいなぁ~
我が家に帰ってきて、もう一仕事しようかなぁ~

<栃木県産>
この時期には、こういう葉物野菜は貴重なので、ダメにしないよう
常備食をつくろっかなぁ~
ほうれん草のナムル

~参考までに~
ほうれん草1把・ごま油 大さじ1と1/2・塩 小さじ1/3〜2/3・鶏ガラスープの素小さじ2/3水小さじ2・いりごま(すりごまがオススメ)
<作り方>
1)ほうれん草は茹でるか、レンジするかはどちらでも。
2)茹でこぼしたほうれん草をザルにとる。
3)調味料を合わせて2のほうれん草を混ぜ合わせる。
4)トッピングは、京都に行って買ったものの使い道がなかった、アラレを散らしてみました。

次に作ったのが、ひじきの煮びたし
久しぶりにつくってみたのですが、驚くほどおいしかったですぅー。
今日も、お付き合いをありがとうございました。

明日も、素敵な一日をお過ごし下さいねー。
この記事は、昨日は寝不足が祟ってしまいサボってしまったので3/6分です。m(_ _)m
では、ごきげんよう
人と違ったことをするのが大好きなぴんくモッチーなのですー。
きっと素敵な出会いがあるかも!
いつもの『アトレ吉祥寺』内にある、八百屋さんにてー。

<千葉県産>
かっわいい~『つくし』だ~。
むかし、高松にいたころ、電車の線路に、良く生えていたよねー。
こんな都会に出てきて、つくしの方がビックリしてるわねー。

<山形県産>
『タラの芽』は自分ではお料理に使ったことはないのですがー。
天麩羅にしたものを、お食事処では頂いたことがある程度なんですー。

<福岡県産>
いかにも、春らしい『蕾菜』ステキな名前ですこと!
遠くから、ようこそですねー。どんな、お味でしょうか?

<静岡県産>
こちらも、お初にお目にかかりますわ!
『花わさび』ぴりっとしたお味かしら?

<秋田県産>
『こごみ』口にしたことはあると思う程度ですがー。
こんな食材を使って、気の利いた和食を作りたいなぁ~
我が家に帰ってきて、もう一仕事しようかなぁ~

<栃木県産>
この時期には、こういう葉物野菜は貴重なので、ダメにしないよう
常備食をつくろっかなぁ~
ほうれん草のナムル

~参考までに~
ほうれん草1把・ごま油 大さじ1と1/2・塩 小さじ1/3〜2/3・鶏ガラスープの素小さじ2/3水小さじ2・いりごま(すりごまがオススメ)
<作り方>
1)ほうれん草は茹でるか、レンジするかはどちらでも。
2)茹でこぼしたほうれん草をザルにとる。
3)調味料を合わせて2のほうれん草を混ぜ合わせる。
4)トッピングは、京都に行って買ったものの使い道がなかった、アラレを散らしてみました。

次に作ったのが、ひじきの煮びたし
久しぶりにつくってみたのですが、驚くほどおいしかったですぅー。
今日も、お付き合いをありがとうございました。

明日も、素敵な一日をお過ごし下さいねー。

この記事は、昨日は寝不足が祟ってしまいサボってしまったので3/6分です。m(_ _)m
では、ごきげんよう

スポンサーサイト