fc2ブログ

心の贅沢

La Salaピアノ&ヴァイオリンデュオコンサート
“八重の桜”の時代の音楽とともに






Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。


きのう~
先日私たちが無事終了した『80期いきいきセミナー(ハートの会)』を
OB会が歓迎会を開催していただき更にデュオコンサートにもご招待

◆日時:2013/9/18 14:00~
◆場所:武蔵野スイングホール
   武蔵野境駅北口徒歩2分

◆出演:ヴァイオリン奏者  中藤 節子 “La Sala”所属
   ピアノ奏者     新井 康子  “La Sala”所属
共催:武蔵野市老壮連合会・武蔵野市教育委員会

プロフィール
中藤 節子(なかふじ せつこ)さん
東京芸術大学付属高校を経て同大学器楽科卒業
様々の室内楽活動とともにジャンルを問わず幅広くソリストとして演奏活動を行う
1953年設立バロック音楽団体の「古典音楽協会」に1980年入団 現在に至る

DSC_1752.jpg

はじめに主催者を代表して~
朝倉会長より歓迎のご挨拶をいただきましたー。

DSC_1755_201309190010181a8.jpg

そして~

第一部
*主よ、人の望みの喜びよ
*G線上のアリア(バッハ)
*ロマンス(ベートーヴェン)
*ソナタ3番 作品108より(ブラームス)
1楽章アレグロ・2楽章アダージオ

DSC_1759.jpg
DSC_1758.jpg

休憩

DSC_1763.jpg
DSC_1761.jpg
DSC_1762.jpg

第二部

*愛の夢
*夜想曲 遺作(ショパン)
*ガバティナ(ラフ)
*ユーモレスク(ドボルザーク)
*わが母の教え給いし歌(ドボルザーク)
*からたちの花(山田耕筰)
*チャールダシュ(モンティ)



セミナー終了後もリーダーはじめメンバーの結束力がよいみたいですねー。

班ごとに集う機会も月一程度、役員でイベント等の企画をしてセミナー会期中のように

今までどおり顔を合わす機会は多いので、お互いに多方面について情報交換をして

今では10年来の友のように楽しく、楽しくお付き合いをさせていただき感謝です。

このような機会を設けてくださいました、OBのみなさまに、感謝の一日でしたー。

今回のコンサートは、みなさまお馴染みの演奏曲も多く、日常の生活にスパイスを

振り掛けたような心地よい刺激があったのではないでしょうか?


最後まで見てくださってありがとうございました。
DSC_1641.jpg
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように


では、ごきげんよう

スポンサーサイト



Category: お仲間

コメント

じかに楽器の音を聞けるなんて
年にそうそうない日常なので
とても優雅に見えます・・・
いいな・・・

2013/09/19 (Thu) 06:20 | マルチ君の母 #- | URL | 編集

音楽でつながることって とっても素晴らしいですう~
奏でる方も聴く方も準備される方も
心が癒されたことと思います。
また 出演者の皆さまのドレスも素敵です!
曲も美しいでしょうけど 着飾ることも 人を内面から綺麗にしてくれますよね。
私もちょっとましなかっこをしなくちゃです(へへ)

2013/09/19 (Thu) 07:56 | nanami☆ #- | URL | 編集

ぴんくモッチーさんへ
音楽、いいですよね。
朝にクラッシックをと思いますが中々実行できません。
自己啓発を目標に持った仲間、志が同じだと短期間でも
ぐっと距離がちじまりますよね(☆∩艸∩)
これからも皆様のご活躍をお祈りしていますm(_ _)m

2013/09/19 (Thu) 08:05 | ミルパパママ #- | URL | 編集
今日の曲名で

ぴんくモッチー様
今日のコンサートの曲、どれもいいですねー。好きな曲ばかり。

その中で、特に「ユーモレスク」なんです。この曲、2年前に母を送った「お別れ会」でも、昨年父を送った「お別れ会」でも、バックグラウンドの曲として使いました。
兄弟3人で「父」と「母」を送る別々のDVDを作りました。30分程度の。お坊さんを呼ばないし、牧師さんもいない。読経もないわけですから、その間に、そのDVDを参列された皆さんに見て頂きました。
その時のバックグラウンドの曲がそれ。母が好きな曲でしたので選びました。
今でもその曲を聞くと、両親を思い出します。ありがとうございました。

2013/09/19 (Thu) 08:17 | じゅん #CjR4k1/2 | URL | 編集
Re: タイトルなし

マルチ君の母様

生のコンサートはとても癒されますよねー。
非日常的なひと時を過ごせますよねー

最近になって時間のゆとりが出来まして~
市報を隅から隅まで眺めていて武蔵野市主催のセミナー(基本無料)を見つけて

参加して、仲間を見つけ、今回のような機会にも恵まれてー。
やっぱり今まで働いてきた甲斐があっかなぁ~と思っています。

マルチ君の母様は、お若いので、まだまだ、これからだと思います
年を取るのも悪い要素ばかりではないと思う今日この頃です。

今日も晴れ渡った空のように素敵な一日をお過ごし下さいねー。
メッセージをありがとうございました。\(*´▽`*)/

2013/09/19 (Thu) 10:53 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

nanami☆ちゃまへ

コンサートは良いデスネー。
ピアノ&ヴァイオリンの音色には間違いなく癒されますねー。
非日常的な空間を会場に現れた方々も、一段とおしゃれーをして

仲がいいお友だちのお友だちに学習院をご卒業されてー。
あの、皇太子さまもメンバーになられている『学習院OB管弦楽団』の会長さんを
されているな男性も素適なスーツにポケットチーフの装いでした~素適でしたー。

曲もお馴染みのもあり、安心して優雅な時間を過ごせました~。

私も久々にワンピースで~(*^∇゜)v☆
たまにはいいデスネー

今日も晴れ渡った空のように素敵な一日をお過ごし下さいねー。
メッセージをありがとう\(*´▽`*)/

2013/09/19 (Thu) 11:10 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: 今日の曲名で

じゅん様

今日もご訪問そしてメッセージをありがとうございました。\(*´▽`*)/

コンサートは大オーケストラも良いですがー。

このようなシンプルなデュオも落ち着きましたねー。

私は吹奏楽部ではヴェートーベンの新世界を特訓したものでしたので
思い出の曲でもありましたが~

最近では、ブラームスのハンガリア舞曲5番も好きですねー。

ご両親の最後のお別れに流石じゅん様の愛情深い手作りの良いお別れの会が
出来てご両親も、ご親族も参列者も愛情満載の会でしたねー。

そのようなやり方があるんだなぁ~と驚くとともに
お葬式の概念を見つめなおすことが出来たような気がします。

貴重なご経験のお話をありがとうございました。

2013/09/19 (Thu) 11:26 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ミルパパママさんへ

クラシック音楽を毎朝聴いて生活出来たらいいなぁー
我が家では、夫婦二人ですけど、いつもバタバタしていて(笑)

以前はクラシックにはまった主人はDVDを買い揃えてた頃は週末に聞いていたことも
あの、熱はどこへ行ったのでしょう???

みなさんが、ほとんど吉祥寺在住の方ばかりなので、行ったり来たりが便利なのも
長続きする要素ですねー。

それと年齢も若い人がいないので、無理して話についていくようなことがないからかしら
でも、80歳超えてるひとでも、海外へいくアクティブな方が多いので話題には不自由しないですねー。

ミルママは、まだまだ若いから私たちのお仲間には入れないですねー。(笑)

今日も嬉しいメッセージをありがとう\(*´▽`*)/

2013/09/19 (Thu) 20:46 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する