fc2ブログ

豪快!!!

50周年を迎える黒部ダムへ行こう!(2日目)

大自然が奏でる絶景に癒される2日間!イチ押しツアーに大満足!





Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。



<二日目のスケジュール>
ホテルアンビエント安曇野を8:00出発(はとバス)扇沢駅(トロリーバス)黒部ダム(地下ケーブル)(ロープウェイ)大観峰(ロープウェイ)黒部平(地下ケーブル)(壮大なダムサイト散策)(トロリーバス)扇沢駅(はとバス)20:30新宿西口着

こんなに様々な乗り物に乗り換えるツアーは初めてでしたが、とても欲張りで7時間を効率よく回ってこられたのは『はとバス』さんのお蔭かなぁ~
添乗員さん&ガイドさん、そしてドライバーさんに大感謝!!!


では、今日のリポートをスタートしましょう

5:22 夜明けホテル前の景観
DSC_1092.jpg
5:50 徐々に太陽が出没しつつありますねー
DSC_1097.jpg

6:00旅のもう一つの醍醐味は朝風呂ですねー。
ジャグジー、サウナなど広ーい文字通りの大浴場に浸かってきましょう

7:00~のお食事はテラス席で頂きましたー。
DSC_1111.jpg

優雅な気持ちになれるテラス席は気温はなんと12度でした~
バランスよく食べて一日を楽しく、素適に過ごしましょ!!!

DSC_1110.jpg

晴れ男がいたようですねー。超嬉しい
雨の森林浴も良いけど、やっぱり真っ青な立山黒部アルペンルートを楽しめそう

DSC_1123.jpg

早朝にも関わらず、トロリーバス4台に分乗して
目的地黒部ダムまでGo!(所用時間15分)ワクワク遠足気分だわ~

DSC_1127.jpg

突如現れたのが、ヨシモトのお笑いの方々よりも、いっぱい拍手をもらっていたのは
駅長さんよりも有名な駅員さん兼販売員さんですが、50年記念チョロ急や
お弁当も、楽しい口調で待ち時間も楽しく時間を過ごせたのでした~

DSC_1129.jpg

完全トンネル方式なので、到着までは対向車以外は何にも見えませ~ん。

DSC_1137.jpg

15分後に黒部ダム駅に着いて、地下ケーブルに乗り換えました~

DSC_1139-a.jpg

黒部ダムの反対側には黒部湖が時が止まってるかのように静かに広がっていました
前方には3,000m級の山々が連なる立山連峰のすばらしい景観美!!!

DSC_1154-b.jpg

お待たせしました~
残念ながらは良いのですが腕がイマイチなので迫力に欠けますが
肉眼の方がスケールが大きくて、吸い込まれそうでした~

DSC_1172-c.jpg

わおぉ~こんな所で虹が見られるなんて、晴れた日ならではです。

DSC_1412-z.jpg

<殉職者慰霊碑>
戦後の深刻な電力不足に挑んだ黒部ダム建設。最も急がれた工事が、大町トンネル(現在の関電トンネル)の開通でした。北アルプスの黒部川上流のこの地に資材運搬のために掘ることになり、厳冬中も休まず掘り続けられ、工事は順調に進んでいました。

昭和32年5月、入り口から2,600mの地点で毎秒660リットルもの地下水と大量の土砂が吹き出しました。
大破砕帯に遭遇したのです。掘り進められず工事は中断。

一時は開通が絶望視されましたが、当時の最新技術と土木工学の英知を結集し、
苦闘の末に7ヶ月の期間を要し、ついに破砕帯を突破したのです。

その模様は小説や石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」に描かれ、現在に伝えられています。
ダムえん堤東側の一角には世紀の大工事と言われる黒部ダム建設の殉職者慰霊碑が建設され
犠牲となった殉職者171名の名前が刻まれていました。

静かに手を合わせお祈りして胸が熱くなりました~。


まだまだ、ベストショットが沢山あります~
明日は高山植物を含む立山アルペンルートをUPさせていただきます。


最後まで見てくださってありがとうございました。
DSC_1408.jpg
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように


では、ごきげんよう

スポンサーサイト



Category: プチ旅行

コメント

ぴんくモッチーさんへ
↓の記事にはもうコメレスが終わってたので、こちらに・・・。
黒部ダムすごいですね。
若いときに行ったのですが、秋のこの時期が良いのかぴんくモッチーさんの
説明が良いのか、また行きたくなりました(☆∩艸∩)
雨の日の散策もいいですが、2日目は天気も晴れて良かったですね(*´v`*)

2013/09/11 (Wed) 07:10 | ミルパパママ #- | URL | 編集
既にススキが

ぴんくモッチー様
おーーー、あの「クロヨン」ですねー。ダイナミックな大パノラマが広がっていますね。
大学時代に、廃車寸前のトラックをもらって、後ろの荷台に布団を敷いて、黒部から裏側の宇奈月温泉に行って、北陸、京都と廻った時以来の光景を目の当たりに見ました。

懐かしいしうれしいし^^お礼を申し上げます。ずっと晴れて良かったですね!
晴れていないと、あのダイナミックな放水も霞んじゃいますもの。

既にススキが顔を見せているんですね。今年の夏は永遠に続くのか?と思っていましたが、確実に秋がやってきてくれましたね。明日も楽しみな記事が続きますね。心ウキウキします。

2013/09/11 (Wed) 08:13 | じゅん #CjR4k1/2 | URL | 編集
Re: タイトルなし

ミルパパママさんへ

2日目は見事に晴れました(*^∇゜)v☆
気温は低かったのですが、動いてるせいかそんなには寒くもなく
行楽日和でした~。

是非是非、寒くなる前に再度お出かけになられては?
都会では空も細切れにしか見えないですが、パノラマの景観を見ただけで
気分爽快でしたー。

今日も嬉しいメッセージをありがとうございました。\(*´▽`*)/

2013/09/11 (Wed) 11:14 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
高山植物がステキでした~

じゅん様

大学時代の素敵な懐かしむ思い出に浸るお手伝いが出来てよかったかなって思います。

お若いころ(今もなおですが~)は随分とハードスケジュールも熟せたりするものですねー。

あのダイナミックな放水は観光用なんだって初めて知りました(笑)

ほんとうに、今年の夏は身も心も折れそうな位に異常が連続でしたが、こうして秋を感じると

日本には、季節ごとの美しさがあって、改めて日本人で良かったなぁって思います。

今日も嬉しいメッセージをありがとうございました。\(*´▽`*)/



2013/09/11 (Wed) 11:28 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

朝日がきれい!
黒部ダムの迫力に虹の美しさ
どれも 拍手せずにはいられませんが
私のお気に入りは 駅員さんです。
いい写真やなあ~って思ってみていると やっぱり人気があるんですね~
お人柄ってやっぱりお顔にも出る!って感じました。

黒部の歴史もありで とても素敵な旅になってよかったですねv-221

2013/09/11 (Wed) 21:01 | nanami☆ #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

nanami☆ちゃまへ

駅員さんのショットをどうしようかと迷ったのですが~
やっぱり、センスが解ってもらえるnanami☆ちゃまのような方が
いてくれて良かった~。

ほんとうに、トークが凄くてnanami☆ちゃまが直でお会いして
聞いてほしいほどです。黒部ダムの迫力をお伝えできないのが残念ですが~

機会があれば是非是非訪れてみてみてねー。

駅員さんが気に入ってもらえて、UPして正解だったわー。
今日も嬉しいメッセージをありがとう\(*´▽`*)/

2013/09/11 (Wed) 23:25 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する