Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。
最近の異常気象に伴って、一昨日のような竜巻の発生や、
西日本地方の集中豪雨などと~
いつ、どこで発生するか予測不能な状態が起きています。
そこで、毎日家の中で残暑から一歩も外へ出たくない私としては~
何もしないで一日終わってしまうのは、旦那様に申し訳ないと思いまして~(偉いっ!!!)
非常用持ち出し袋を用意しているのですが、再点検しておかなければいけない?
もしかして~真冬バージョンのままなのかなぁ~
いざ避難しなきゃいけない時に、私だけでも生き残れる(たとえの例ですよー。)ために~
今日、明日は必要になるとは思えないが、それでもいざという時のために夏バージョンに改めなきゃ!!!
善は急げ!!!、玄関に保管している保存水の賞味期限は~
なんと、ぎりぎり2013/9になってた~(危なかった~そんなに短かったの?)
ダンボールの箱の表面の月日はなんの月日だろう???
やることが一杯になってきたよー。
まずは、落ち着いて~慌てないで~~~。
こうなったら、リスト作りから始めなきゃねー。
*保存水:ミネラル2L×3×3×2≒2人分の三日分
36Lを家の3か所に分けて置いているの賞味期限は
あとで調べて箱に赤マジックで記入すること。
*一時避難用非常持ち出し袋(旦那様用・私用)
セット内容
・カンパン100g・チョコレートなどの非常食は要期限確認
・呼子笛
・非常用ローソクセット1本マッチ付き
・レスキュー簡易寝袋(1000×2000mm)
・保存水 500ml
・ミニダイナモラジオライト(手巻き発電、携帯充電、AM/FMラジオ)
全て各1点
・救急セット・歯磨きセット
・軍手
・筆記用具
・貴重品のコピー
以上はそのままの位置でOK(点検月日記入)
ただし、衣類は夏バージョンにシフト
今週末でも保存水を買って備蓄品にしなくっちゃ(忘れないでねー!!!)
でも、今日はよく頑張ったねー(自分で自分に労ってあげよう

おつかれさまー。



暑い日は辛い物を食べて~いっぱい汗をかいてー。
でもねー、

あんまり、汗かきたくないかしら?

☆ポテサラ
レタス・ジャガイモ・人参・玉ねぎ・ゆで卵
久しぶりに作ったのでした~我ながら


☆冷奴(我が家は絹派)
やっぱり夏の風物詩ですよねー。
美味しい~私は冷奴だけでもよいのだけどねー。

☆マーボーナス&玄米混合ごはん
今が旬な茄子は色々試すんですけど色止めが難しい~。
今日は綺麗にできたーって思ってたらー。
時間とともに、どうしてー?
マーボーナスは美味しく頂きました~旦那様もご満悦~。

☆食後のフルーツ
今日も、昨日の残りの巨峰(昨日字を間違えてたかしら?バカですねー)

タイミング良く旦那様の会社から非常用備蓄品の更改のため?配られたミナラルウォーターです。
今は5年、7年保存が主流になってるようですねー。
最後まで見てくださってありがとうございました。

『フォックスフェイス』?『ホックスフェイス』?どちらでしょう?
見るたびに、昔、昔の話ですが~学生時代から長い間、生け花教室に
通っていた頃、草月流の番匠先生とのエピソードを思い出します。
先生の顔がキツネに似てるわけではありませんよー(笑)
名誉のために、それはそれは上品なお顔をされていました。またーお会いしたいな~
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように

では、ごきげんよう
