fc2ブログ

母、Homesick!!!

寂しそうな母






Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。



一昨日の嬉しいお客様にテンションが上がりすぎたのかしら?
あれ以来、めっきり元気がなく、少し気になっていました。

でも、旦那様が外出先から帰宅して、早々に夕食を3人でしたのですがー。
いつもの食欲もなくて、旦那様がどうも高松に帰りたそうだよって!!!

そうだよねー。我が家に来て13日も過ぎて、その前から、カウントすると2か月以上にもなるのですから、無理もないわねー。

旦那様がしょんぼりしている母をかわいそうに思い、直ぐに飛行機で高松まで送って行ってあげれば?っと気遣ってくれました。

俺は寂しくなるけど我慢すればいいことだから、2~3週間ほど高松に居てあげれば?
間もなく、兄夫婦が帰国するから、それを待たなければ、勝手なことをって叱られそうだから、一応待つことにするわ。

母が隣の部屋で寝付いたので、夫婦で母につい家族会議!!!
何度考えてみても、やっぱり長年住み慣れている高松の方が暮らしやすいに決まってるよ。

俺からも、お兄さんが来たら話してみるよって!!!
流石に、母のあんなに寂しそうな顔を見ると、何とかしてあげたくなるよ!!!

********************************************************************
話は変わりますが~

きのう、我が家の柚子の木にお花が咲いているのを発見!!!
吉祥寺に住み始める前に各戸で5本以上の植樹しましょう(ハウスメーカーとの売買契約)
ということで、我が家は、はいの木、オリーブ、ヤマモモ、モクレン、柚子、梅を選択して植えていただきました。

入居後、初年度の冬は、20個位収穫できたのですが、そのあとは、まったく花もつけなくて、ハズレだったのかしらっと諦めていました。

なのに、なのに昨日発見しました。
嬉しくて、嬉しくてご近所さんにも見ていただいたほどです。
嬉しい訳はまだあります。

急いでネットで調べてみると、花の数だけ実がなるですって
みなさまも、ご一緒にご覧ください
DSC_0323-m1.jpg
DSC_0326-mm1.jpg

今年こそ柚子ジャム、クッキーなどなど絶対作る
今後のスケジュールについては~
~6月:  実が着きはじめる・即効性化学肥料散布
 8月:  その実が大きくなる
 10月下旬:色が緑⇒黄色・即効性化学肥料散布
 11月:  収穫予定(キャー嬉しい)

色々大変そうだけど、楽しみの方が大ですー。勿論頑張りますよ。

もう一つの、ご報告ですが~
DSC_0330-m2.jpg

私の着なくなった部屋着を孫ちゃんの、スカートにリメイクしましたー。
一年生になって、今度は私服だから大変って、ママがいってましたから、頑張ってみましたー。

DSC_0331-m3.jpg

まだまだ、作ろうと思ってるものが沢山ありますが、今は第一優先にはできないので、少しずつつくってみますねー。その都度、UPさせていただきますので、ご覧頂きたいと思います。

そうだ、明日、母にも、柚子のお花を見せてあげよう
きっと、喜んでもらえそう



最後まで見てくださってありがとうございました。
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように



では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: 未分類

コメント

ぴんくモッチーさんへ
家の母ももう2年もここで住んでいるのに、自分の家に帰りたい
気持ちで一杯のようです。
わー、柚子の花が咲いてきたんですね(☆∩艸∩)
今、種のない柚子もあるんですよ。
これは楽しみですね(☆∩艸∩)

2013/05/19 (Sun) 01:22 | ミルパパママ #- | URL | 編集
長年住み慣れたところ。

ミルパパママさんへ

やっぱり環境が人を育てるんですねー。
長年住んだ土地は何物にも代えられないのですねー。
お母様もお嬢様や、お孫さんに囲まれて楽しいはずなのに
懐かしい心の故郷の方が良いのかしら?

柚子の種なしがあるのですってねー。でも、家のは残念の方です。でも楽しみ~。

2013/05/19 (Sun) 09:50 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
お気持ちお察しします

ぴんくモッチー様
お母様のお気持ち、そしてそれを気遣われるご主人様のお気持ち、そして実の娘としてのぴんくモッチー様のお気持ち、それぞれにお察しいたします。

お母様だって、実の娘が傍にいてくれて、お孫さんもお顔を見せえくれる。嬉しいに決まっています。それは間違いないと思います。

でも、でも郷里の空気が吸いたい。居場所として心落ち着ける、様々な、そして細やかな心配りをせずとも過ごせる空間が、フイ懐かしくなる。

終の棲家としては、高松と東京では余りに環境が違いすぎる。ご本人様が意識してようと、意識していまいと、恐らく居心地がいい場所を心の中でお求めになっているのでしょう。

幸いな事に、そういうお母様の心に寄り添おうとされるご主人様とぴんくモッチー様がいらっしゃる。そのことだけでもお母様はお幸せだと思います。ここはご主人様のありがたいご提案をお考えになってはいかがでしょうか。

最後に、柚子の採り入れや防虫作業の際に、くれぐれも鋭く長い針にご注意下さいね。農家の方は、万全の体制で収穫に臨まれても、それでも刺し傷に悩まされます。今、柚子の本場高知では、棘のない柚子の開発が急ピッチで進んでおります。美味しいもの美しいものには棘がありますこと、お忘れなきよう!

2013/05/19 (Sun) 17:33 | じゅん #CjR4k1/2 | URL | 編集
お気遣いにW感謝W

じゅん様

いつも、心からご心配をしてくださり母も大変幸せ者でございます。

やはり、故郷を離れて、こんなにも有難く、空気さえも優しくて美味しい所は
他のところでは味わえなかった。

自分の一番の居心地が良い場所だったことを
改めて感じさせられたに違いない事でしょうねー。
初めて故郷の有難さをを感じているんだと思います。

たとえ兄にどのように言われようとも、母の気持ちを代弁して
高松へ連れて居てあげたいと思います。

柚子の収穫のことばかり考えていましたが、とげがあることを忘れていました。
よ~~く注意をしながら、薔薇用の皮手袋を使用して取り掛かります。

じゅん様のような方から、心温まるメッセージをいただき本当に感謝いたしております。
ブログを暫くお休みさせていただくことになろうかと思いますが、勿論、事前には、必ず
お知らせさせていただきます。

2013/05/19 (Sun) 18:49 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
裁縫

ぴんくモッチーさんはお裁縫ができてうらやましいです。私はアイロンがけこそ毎日しますが、ボタンつけくらいしかできません。
どちらかと言うと主人の方が繕い物などは上手なんです。
今私のドレスを近所の編み物教室の先生に裾丈など直してもらっていますが、ぴんくモッチーさんならご自分でなさるでしょうね。

2013/05/19 (Sun) 23:18 | ReikoJanvier #P87isURU | URL | 編集
今、一番はまっています。

ReikoJanvier 様

ご訪問&コメントありがとうございました。\(*´▽`*)/
私も以前は全く出来なかったのですが~。孫ちゃんに洋服を作ってあげたいと思って
やってみたら、意外と簡単にできちゃった。でも、上手な方から見れば下手な所がミエミエですよー。
今回母が一番驚いています。あなたがミシンをねー。
ミシンを買ったらReiko様もハマルかもですよー。

2013/05/19 (Sun) 23:54 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

贈り物、さすがです!↑
ご機嫌が戻ってよかったですね。

私も、先日コレと同じ花を2か所みつけました。(自生)
ユズかもしれませんねぇ~
11月が収穫ですか?狙って行きたいと思いました。

私も先日の記事を拝見後、
すぐさまアンパンを焼きましたが、
見事に撃沈です。
教室とかは全然ムリそうです~

2013/05/20 (Mon) 08:47 | れおん #- | URL | 編集
11月を楽しみに~

れおん様

ご訪問&コメントありがとうございました。\(*´▽`*)/
ユズだったら、良いデスネー
アンパン残念でしたねー。
私は主人が大好きという事もあり、アンパンは良く焼きます。
だから、失敗もしなくなったのかなぁ~と思います。
また、トライしてみて下さいね。

2013/05/20 (Mon) 09:31 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する