fc2ブログ

それぞれの思い

いつもの『讃岐のスイーツ』





Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。
エリーちゃん3歳(犬種ゴールデンレトリバー)
エリーちゃん3歳(犬種ゴールデンレトリバー)



我が家のお気に入りのスイーツが届きました~。
高松の姉からの、頂き物です。
姉は人一倍気配りの人だから、ぴんくモッチー家に母がお世話になっている事へのお礼の気持ちです。

DSC_0123m2.jpg

でも、私だって面倒を見る義務があって、お世話しているなんて、思ってもいないんですよー。
お母さんにとって、Happyな居場所であれば、高松でも、東京の兄の家でも、ぴんくモッチー家でも良いのだけど
姉は、母が高松に居るのが一番だと思い込んでいます。

たしかに、昔からのお付き合いも大事だし、楽しく過ごせるに違いないのだけど。
私もいつまでも、今のままの母だとすれば、東京での生活となると、周囲はだ~れも知らない人ばかりで、一日中で会話する人が家族だけなんて、寂しすぎるかも!!!
出来ることなら高松で最後まで暮らすことを選ばしてあげたいのだけど。。。

兄は、近い将来来るであろう、認知症とか、とか、とかを考えると、いつまでも、他人、自分の認識が出来なくなる。そうなってから、東京に引き取ったのでは遅すぎる。

今のうちに、ご近所のコミュニティーを探して、少しでも生きがいの場を見つけてあげたいというのが、兄の考えみたいです。

話はもとに戻りますが、高松に居るほうが、通いなれた病院や、食生活や、住環境は大きく変わらないほうが本人にとって喜ばしいのではないだろうか?

それに、万一兄が不慮の事故で居なくなることや、発病して入院生活にならないとは限らないし~
先のことは誰も解らない???

姉も私も嫁いだ身だから、お母さん第一優先には出来ないところもある。
一週間、二週間、一か月ならば、どうぞごゆっくりと旦那様も、姉の家の義兄も無茶なことは言わないでしょうが

お互いに、居心地というのか、くつろぎというのか、なんとなく、なんとなくですねー。
たらいまわしは可哀そうだし本人も荷物の置き場所がいつも仮置きなのも、なんだしねー。

どうしたら、よいのだろう!!!
姉は3人でゆっくり相談しましょうって言っていました。それはたしかに重要ですねー。
出来れば、配偶者も一緒の方がいいのかしら?

真剣に考えましょうか?それとも、成り行き?でもないよねー。

そうそう、姉が、お母さんは高松では自分でお茶を点てて毎日楽しんでいるから、高松からの『かまどの虎饅頭』か『羊羹』でも一緒にお茶の主がしにしてねー。

早速いただきました~。
DSC_0132m3.jpg
お母さん、あまり上手じゃなくてm(_ _)m
でも、「とても、結構なお福でございましたよー」っとお褒めの言葉を頂きました
暫く、さぼっていたから、しょうがないなぁ~。



最後まで見てくださってありがとうございました。DSC_0137mz.jpg
我が家の今年の薔薇3号です。
ひっそりと咲いてくれていました~。(気づかないで、ごめんねー。)

みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように
スポンサーサイト



Category: 頂き物

コメント

難しい問題ですね

ぴんくモッチー様
大変に難しく、悩ましい問題ですね。これから多くの方が直面せざるを得ない問題ですが、個々のご家庭の事情、(それは地理的事情や経済的事情、家族相互関係、健康状態、生きてきた歴史・生き様等々)が百人百色ですから、正解って言えるようなものはありません。

ただ一つ言えることは、事情が許せば、先ず第一にお母様ご自身の希望を最優先できればいいですね。
それと、住環境も含めて生活環境を大きく変えるのは、ご本人にとっては大きなストレスになります。出来たら避けたいですね。

それと、それぞれ受け入れる側の住環境や生活事情によっては、施設利用も選択肢の一つに考えることも必要ではないかと思います。もちろん、家族でずっと受け入れるというのが理想には違いありません。

ただ、余り無理しすぎると、「家族に無理ばかりかけている」という、お母様に心理的負担がかかります。口に出しにくいので、つい見逃し勝ちです。

結論を先送りにすることなく、ご兄弟で話し合ってお決めになることは重要だと思います。ただ冒頭に書きましたように、お母様のご希望を最優先と言う姿勢で臨まれたらいいですね。また「かくあるべきだ!」という「あるべき論」にはあまり拘らないほうがいいと思います。長続きしませんし、双方に強いストレスがかかります。

外部からは、この様な一般論しか言えないというところにも難しさがあるように思います。焦らずじっくり時の熟成を待ちながら、選択肢を多く持って臨まれたらいかがでしょうか。

2013/05/14 (Tue) 11:11 | じゅん #CjR4k1/2 | URL | 編集

じゅんさんへ

私たちの抱えている問題を真摯に受け止めて頂き感謝につきます。
避けては通れない問題ですので、出来るだけ早期に解決して母の安住の地を
決めてあげたいと思います。(無理のない範囲で)

現状について、もう少し具体的にお話をさせていただきます。
*高松の母の住居について
 ・独居(車で10分の所に姉夫婦が住んでいる
 ・ご近所付き合いは良好
 ・お茶のみ友達、食事のお裾分けを持ってきてくださる、お友達あり
 ・ご近所の方々が見守ってくれる環境
 ・母の本心は最後まで高松で暮らしたい

*兄の住環境及び経済状況
 家族構成:兄・妻・長女・長男・猫(みーちゃん)
 住環境:鉄筋3階建ての3階部分に住居
 1・2階5部屋は賃貸としている。
 エレベーター設置なし

 ・兄の経済状況
 アパート・会社経営等で母の今後すべての費用負担をするだけの経済的余裕あり。
 
*私の住環境
 ・夫婦のみで生活(子供たちは結婚して、県外に嫁いでいる)

 ・母の本心:東京で住むような場合、たまには我が家にも来てのんびり生活したい。

*姉の住環境
 ・夫婦のみ(子供たちは結婚して、県外に嫁いでいる)
 ・姉の家は姑が老人ホームへ入所中
 ・母がいない状況でも、住環境を整えいつでも母のご帰還が可能な状態維持を保っている。
 ・草花の面倒・郵便物の確認及び諸届の事務処理をしている

以上が現時点のそれぞれの状態です。

8月に母と兄夫婦と私が高松へ行きます。
その歳姉も加わって今後のことを相談する予定です。
私は出来るだけ母の本心を尊重して結論を出したいと思います。

施設も含めて考えてみたいと思います。

じゅんさんからの、温かなコメントでいつも助けられています。
ありがとうございます。
 




 

2013/05/14 (Tue) 11:59 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

ぴんくモッチーさんへ
本当に難しい問題ですね。
でも、お母様が高松に帰ってもベストな環境ですね。
このご時世、ここまでの環境ってないですよね。
兄妹で色々話しあってお母様にとって1番ベストな環境を
与えられたらイイナと思います。

2013/05/14 (Tue) 23:49 | ミルパパママ #- | URL | 編集
m(_ _)m& m(_ _)m

ミルパパママさんへ

コメントありがとう(*^∇゜)v☆
昨日お返ししないまま寝ちゃってしまいましたm(_ _)m
兄妹で色々話しあって母にとって1番ベストな環境を選択できればと考えています。
人は誰でも年を取っていきますが、公の機関でもう少し対策を立てて
それぞれの家庭が悩まなくても良い環境を整えていただきたいものですねー。
でも、自助努力も重要ですねー。

2013/05/15 (Wed) 10:56 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する