fc2ブログ

お初(続編)

東京スカイツリーへ(続編)





Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。
DSC_0299Happy君7歳(犬種:ボストンテリア)
Happy君7歳(犬種:ボストンテリア)



DSC_0114m1.jpg
連日早朝から、各方面行きのこのような車列が見られます。
DSC_0115m2.jpg
コース名:国会議事堂とスカイツリー(R)展望デッキ様 
間もなくしてガイドさんの声が『みなさま、今日一日宜しくお願いいたします。お揃いになりましたようなので出発させていただきます』
DSC_0134m3.jpg
第一目的地:国会議事堂に到着です。
本当はとっくに到着だったのですが、これまでは撮影禁止でしたので、やっと解禁となって、最初の1枚です。

とにかく、広い!!!重厚!!!立派!!!“日本国民の誉れ”が私の印象でした。
地上3階地下1階建で建築費用2570万円(当時の金額)
建築期間:17年間大正9年(1920年)~昭和11年(1936年)11月7日

中に入りまして中央玄関は閉ざされていましたが国会の開会式に天皇陛下をお迎えするとき、衆議院総等選挙等、外国の元首などのご訪問の際には開かれるとのことでした。

中央広間には4階吹き抜きで窓と天井にはステンドグラスがはめこまれていました。
そして、議会功労者の伊藤博文、板垣退助、大隈重信の像が3方に立っています。

中央広間から中央階段を上がると天皇陛下の御休所があり、陛下は開会式当日こちらにお入りになり両院議長、副議長におめにかかるそうです。
この部屋は総檜造りの本漆塗りで当時の建築、工芸の粋を集めたものと言われていて、全体の建築費用の1/10の費用、現在の金額に換算して50億円を投じて作られたと言われている。

そして、国会議事堂では、お馴染みなのが赤じゅうたんですが、国会議事堂全体で4620メートル厚7mm1㎡23400円だそうです。

そして、そして国会中継される本会議場は、ただただ『圧巻!!!』でした。
一見狭くみえますが、一つ一つ見ていると実に手が込んでいて、それぞれ意味を持つ重みを感じつつ説明のアナウンスが流れて、わずか10分少々で退場しました。

機会があれば、是非一度はご覧いただきたいと思います。


敷地内には47都道府県花が2本づつ(片方が枯れるた時のため)丁寧に管理され、どの県も枯れたのは、ありませんでしたよ~。なので、ご安心を
DSC_0141m6.jpg
愛媛県(ごようまつ)
DSC_0142m5.jpg
香川県(オリーブ)
DSC_0149m4.jpg
山形県(さくらんぼ)
毎年豊作なんですって!!!どなたがた、お食べになるのかしら???ご一報いただきたいですぅ~
DSC_0169m7.jpg
あまりにも、美しい(菖蒲)が咲いていたので、撮らずにいられませんでした~。
DSC_0171m8.jpg
こちらは、TVでも時々お目にかかる国会議事堂内の売店です。勿論名物の『歴代首相まんじゅう』もありましたよ。意外とこじんまりとしたお店でした。
DSC_0154m5.jpg
最後にもう一度雄姿を目に焼き付けて!!!
また、機会があれば是非来たいと思います。
次回は夏休みの自由研究の題材に孫ちゃん達と来てみようかしら?
DSC_0160m6.jpg
ご説明ありがとうございました。


スカイツリー編は本日の第二弾で詳しくご案内させていただきます。
是非こちらの方もご覧ください~

最後まで見てくださってありがとうございました。DSC_0353.jpg
みなさまにとって、明日も穏やかな日でありますように



では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: 今日の予定

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する