新しい記事を書く事で広告が消せます。
久々の銀座

congratulationと印刷され
都内の全店の花屋さんから集められたかのように
「ギンザ シックス」の全フロアーに所せましと届けられた
オープニングに相応しいのはやっぱり私たちよねーと
並べられた胡蝶蘭の傍でひときわ個性的なお花のスタンドが目に留まりました
しかも、二段にもなっていたのを観たのは初めて、さすが銀座だわー
他にも素敵な御花がありましたが、あまりの人の多さにカメラを向けては
事故になりかねない状態だったので諦めましょうねー

銀座といえば、やはり和光ですよねー
時計塔は東西南北の4面すべてに文字盤があるのをご存知でしたか?
銀座通りからは、どこからも時刻を確認出来てほっとするのは私だけ?


銀座4丁目から新橋方向に10分ほど歩いたところで
「ギンザシックス」囲むように「最後尾」のプラカードを持ったスタッフの
指示どおりに進んで行った先にようやく凄い行列がありました。

しばらく、行列の流れは止まったまま40分ほどして
徐々に流れ始めてようやく中央通りに面した「ギンザシックス」の正面に!
ここまでくれば自然の流れにそって店内に入れました
即座に旦那様が主導権を発揮して「まず最上階に行ってからにしよう」
ふ~ん、行動力あるところ見せたいのねー はいはい珍しく素直なワタシがいた

店内に入ってまず最初に目に飛び込んできたのが-
草間彌生の新作インスタレーション「南瓜」の
パブリックアートが歓迎してくれたのです
ここで、旦那さまからの提案がありまして
混雑する前にゆったりと食事をしようか?ということに。
1Fから13F行の直行エレベーターでレストランフロアーで
ランチを何処にしようかと魅力的なお店揃いのなか
13Fと6Fを2往復してようやく夫婦の考えが一致しました



私たちが決めたのが鉄板焼きのお店でした
サラダ、国産和牛ステーキ、コーヒー、デザートで
コーヒーとライスはお代わり自由でした。ハラペコ大臣は大喜び!

グリーンサラダには蟹、アボカドが美味しかった

ステーキは柔かくて凄く美味しかったのでみなさまにもお勧めですよー
そうそう、こちらのお値段は、3800+税金だったかしら
銀座にしてはリーズナブルでしょ
きょうは、ここまででーす。
あすは、まだまだ写真がありますからお楽しみにねー
では、またーあしたお会いしましょうねー
コメント
やはり 街並みも 行きかう人も
おしゃれでございますね~
田舎者がこのような場所に行くのは
やっぱり気おくれしちゃいそうですが
都会のセンスを磨きに たまには上京しないと!って思いました。
それにしても このような美味しそうなお肉でこのお値段
いろんな意味で銀座 再発見
行ってみたいな もっちーさんに会いたいな~
nanami☆さまへ
ぜひぜひ来てくださいねー
首を長くしてお待ちしています
と同時に、ホットなトレンドの「ギンザシックス」ガイドで出来ますよう
いろんな情報をリサーチしておきますよー
東京は地方の方の集合だから~
ワタシもその中の一人ですよー
何でもお金と時間があれば手に入るザ・ギンザで
お金がかからない所も魅力的ざます
ってところにも行ってみたいですねー
私たちは、暇は沢山あるので、愉しく都会生活を送りたいなぁ~です。
ギンザシックスに、早速行かれたんですね。
わたしも、東京に行けたら、ぜひ寄ってみたいです。
和光にも寄りたいですね。
あそこの三つ折り財布、ちょっと良いなって思っているんですよ。
ぴんくモッチーさんへ
銀座って聞いただけで高級な~ってイメージがあります(*´v`*)
たまには夫婦でデートして美味しいものを食べて、また頑張ろうって
ご褒美貰った感じで元気になっちゃいますね(*´v`*)
カミサンさまへ
「ギンザシックス」ミーハー夫婦ですからスルー出来ませんでしたねー 笑
従来のデパートでは味わえない魅力満載でしたねー
屋上も素晴らしくここがビルなんて考えられないほど緑地帯が広がっていました
ぜひぜひ、お出かけくださいねー
銀座のブティックは欲しい物が沢山で、お金が無くても見るだけで
ショッピングした気にさせてくれます
なんとも安上がりな人でしょ 笑
ミルパパママさんへ
最近の銀座の傾向はというと
上品で落ち着いた雰囲気を持った人が集う街並みでSHOPにも
ラグジュアリーブランドのバッグや時計はマストアイテム
でも近年はファストファッションのブランドをミックスしたラフさと
高級さを同居したスタイルも定着してきているようですよー
そうそう!私たちには眩しい所でもありますねー
なので、一年に数回で充分ですよーお財布が風邪ひきそうな街ですもの 笑