と言うことで!
リビングに居候している鉢植えグループを
あんまり過保護過ぎるといけないんじゃないかとー
まずは~
あまり影響無さそうな多肉さんたちをひとまとめに
そうそう目標は寄せ植えができればねー

セダム、エケベリア、グラプトペタラムなどなど
あとは、名前が解らなくて~名無し多肉さんと呼んでいます
もう少し浅い鉢カバーの方がよかったかもねー
暫くは様子見としましょう
多肉さんの寄せ植えが一段落した、その時でした
薔薇(ナエマ)の悲鳴が聞こえたような???
あっあーーーーーーーーーー!!!
これは、たしかカイガラムシでは?
急いでNETで調べることに。
紛れもない
カイガラムシの
仕業でした。
カイガラムシの防除方法は?無農薬な方法もある?カイガラムシの駆除方法は大きく分けて3つあります。1つは農薬や殺虫剤をを使った駆除
2つ目は天敵となる虫を近くで放飼するバンカー法
3つ目はブラシなどで擦り落とす手作業による駆除です。まだまだ不安なので詳しい解説を読んでみることに!
成虫となったカイガラムシは、ロウのような物質の殻で体を覆っており
農薬や薬剤が体内までとどきません。
そのため、歯ブラシなどで1匹1匹、こすり落としていく必要があります。
時間と丁寧さ、そしてなによりも根気が必要です。
ただ、こすり落とすときに力を入れ過ぎて
植物を傷つけてしまわないよう注意してください。
もし、大量に発生している場合は
枝や茎、葉を切り取って処分するのも1つの方法です。
そうかぁ~なるほどねー
今やれることは、ブラシでこそぎ落とす事なのねー
幸い今月17日に薔薇を植えて頂いた川村さんが来てくださる事になってるので
よーく、相談しましょう。ナエマさん今日の処は私が出来るだけ頑張ってみるから
もう少し早く気が付いてあげなくてはいけなかったと
大いに反省のぴんくモッチーでした。
ごめんなさいねー
ちょっとかゆ~~~い記事になってしまいましたねー
気持ちが悪くなった方々申し訳ございません
では、またーあしたお会いしましょうねー
スポンサーサイト