
この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話が名前の由来といわれる戦場ヶ原。かつて湖であったものが湿原化したもので、400ヘクタールの広大な面積を誇ります。湿原をぐるりと囲むように自然研究路が整備され、2時間ほどで歩けるハイキングコースもあります。350種類にも及ぶ植物が自生し、野鳥の種類が多いことでも有名。男体山を背景に広大な湿原を見渡せる展望ポイントが各所に設置されており、変化に富んだ壮大な自然を体感することができます

休暇村を後にしてブラリとすぐ目の前の木道からスタートして
雨の戦場ヶ原まで徒歩で2時間位自然を満喫してきますねー


釣りは興味があるは思いませんがー
何が釣れるのかが興味津々なんでしょうねー
勇気を出して尋ねてみると、ニジマス、カワマス、ヒメマスの種類が釣れるようです



ナナカマドって薔薇科だったって知ってた?
秋から冬にかけて真っ赤に色ずくそうですねー

湯滝!今回も一目見なきゃいられなくて~
やってきましたよーパワーを沢山頂いたようです

こんな風にりんどうが観れるなんて、こちらもちょっと時期が早かったのかしら
満開の時期に来ると良かったのかもねー

戦場ヶ原はどこを見てもホザキシモツケと言うほどで
男体 山側を見ても湯川の対岸を見ても
どこもかしこも大群落を形成しているんですよー

旦那様の寂しそうな後ろ姿がちらっと写っていますが
その、大群落を皆さまにお見せしたかったのでしたー

そうそう前回此方に来たとき次回はピンクの花園を観にこようねー
とのことだったのに、ここに来るまで忘れていました~残念!
まだまだ沢山戦場ヶ原には可愛い植物がありますがー
名前が解らないのでこの辺にしておきますねー

こちらの巨大な塔がお分かりでしょうか?

そうなんですよー
電車の真下から眺めると凄く大きいにで驚きましたねー
でも、こういう天気でもスカイツリーを観ると帰って来たんだなー
一安心の二泊三日の旅を終了しますねー
長々とお付き合いいただき感謝しています
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう

スポンサーサイト