
この辺一帯が世界遺産とのこと!
「日光の社寺」の玄関ともいえる日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの美しい橋です
奈良時代の末に勝道上人が日光山を開くとき、大谷川の急流に行く手を阻まれ
神仏に加護を求めた際、深沙王(じんじゃおう)が現れ2匹の蛇を放ち
その背から山菅(やますげ)が生えて橋になったという伝説を持つ神聖な橋だそうです
今では栃木県人となった息子が案内してくれました
後半に入ると俄かにいそいそと
実はねーピッカピカの一年生のY君が骨折で入院していたのですが無事退院したので
Y君の快気祝いに私も一緒にいかがでしょうかと息子Familyから
お誘いを受けたので久々の孫ちゃんsと再会の意味もかねて
日光の日光二荒山神社にお祓いをしていただきにお参りしてきました
5月5日にはお子様の健やかな心身の成長をご祈願する成育祈願祭も執り行われるということで
前日の4日は閑散としていてゆったりとした気分でお参り出来ました


ふだんはお喋りの孫ちゃんsは、流石に緊張気味にしていましたよー

神主さんにお祓いを受けるときは深々と頭を下げた様子が可愛かった
でも誰に教わったのかしら?
子供って知らぬ間にいろんなことを教わって身についてるのねー
葵も、もう4年生になってすっかりお姉ちゃん気風も板についた様子
お姉ちゃんのやる姿を観て素直に真似る弟君かっわいいー

おみくじを引いたら、なんと末吉だったのねー
でも兄弟そろって同じだったので良かったわー
末吉ってこれからだんだん良くなるってことだから、よかったのよねー

息子の体型はほんとうに心配
ダイエットしなさいって言うのだけど
会社までの15分もお嫁ちゃんに毎日

1キロ痩せるごとに1万円あげるからって言ってるのに痩せる気配ゼロ

どうなる事かしらねー
娘の葵から「パパ痩せるとカッコイイよ」って言ってもらっても、まるで他人ごと
本を送っても効果なし
週末は娘・息子のソフトボールのコーチらしいけど本当かしらねー
参拝も無事終わって、遅いランチに小山市内へと移動
やっぱり息子は食事=お肉でしたねー
ますます、お腹がbigに!!!
次の日は娘とのお約束があるからと早めに帰宅したけれどー
ご本人からの延期の申し出だった
実は連日よりは助かる(ナイショ)
7日は旦那様のbirthdayですので、好都合だわー
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう
