
あなたに、ぴったしのクリスマスローズさんが咲いてくれましたよー
品と優しい色がよっく似会っていたものねー
私からのプレゼントを受け取ってくれているかしらねー
きっと、うわぁ~嬉しいって手に取ってくれているでしょう
みなさまへ
ちょっとだけ一昨日のご報告させていただきますねー
ご一緒にお別れをしたいと沢山の方も低調にお断りして
ごく親しい人だけでということでしたー
なので、当然一緒に行くべきと思ってた旦那様はお留守番しててもらって
告別式は子供たち3人でプランを立てて
住職さんもお焼香もなく無宗教葬というスタイルでした
曲目も母が好んで聞いていたと用意されて
お別れ会会場にはクラシックのピアノの静かな曲が終始流れていて
暗過ぎなくて故人の思い出を懐かしむムードの中で行われました
義姉がきっと最後に身に着けたいだろう
服装も娘たちがチョイスした洋装になっていました。
祭壇の前には故人が大好きであったデミタスカップ&ソーサが置かれて
まず初めに長女から感謝の言葉からはじまりました
しばらくして、カップの意味が判明したのです
彼女は、とても「おもてなし」上手な人でした
なので、長女がみなさまもご一緒にとコーヒーも用意されていました
次女からは、詩の朗読
司会者からの故人の経歴の紹介
そしてセレモニーはクライマックスに
白いカーネーションの献花が続きます
そして、棺のお顔周り中心にお花を飾って・・・・・
最後は長男からのお礼の挨拶で閉会
沢山のお友だちに見送られて私たちは、斎場へと移動して
涙、涙、涙のお別れでした
お別れ食事会の時、兄が子供たちを、よく頑張ってくれたと誉めていました
ほんとうに、お義姉さんの自慢の子供たちだものねー
ちょうど、旅立っていった日から今日で1週間になります
正直なところ、実感がわかないです
大きいトランクと一緒に海外旅行に出かけたみたいな感じがしています
また、会えそうな予感さえしてきますねー
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう
