fc2ブログ

高知編(2日目)

朝市を愉しむ





DSC_2183_2016012423263235c.jpg

さすがー南国だわぁ~
こんな木は高松にもありませんねー
高知は高松で勤務してた頃四国4県を順番に出張で訪れていたころ
ふと甦りましたよー
高知県の女性は豪快で有名なんですよー
お酒の早飲み競争でも女性は負けてないですからねー
そういう女性好きだったわ先輩でカッコ良くていわゆる「ハチキン」タイプの
女性がいましたねー今どうしてるかしら???

DSC_2172_20160124232632c54.jpg

旅してると早起きして外の景色を撮るの好きなんです
きょうもステキなこと沢山ありそう、そんな予感がしてきたわー

DSC_2179_201601242326312d6.jpg

朝はバイキングスタイルでしたから
旦那さまが自分の量と同じ位母のトレーに山盛りです(笑)
こんなに泊まってたのねー1000人位集まっていましたねー

DSC_2186_2016012423263057b.jpg

優しい旦那さまは言わなくてもフロントで車椅子を借りてきてくれます
これなら母も旦那さまもラクチンですから何処までも行けますよー

DSC_2189_2016012423262927b.jpg

流石に高知県産のぶんたんが目に付きますねー
早速、我が家用と母宅用に送ってもらうことにしましたよー

DSC_2192_20160124232628112.jpg
1587[1]
2002[1]

日曜市はねー
元禄3年(1690年)以来300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市なんですって
年末年始とよさこい祭り期間を除く毎週日曜日開催されていてねー

季節によって多少始まる時間や終わる治安は違っているようですけど
この時期は午前5時30分から午後5時まで,高知のお城下追手筋において

全長約1300mにわたりって約500店が軒を並べていますよー
新鮮な野菜や果物はもちろん金物、打ち刃物、植木なども売られており
私もついついクリスマスローズや他にもを買ってぶんたんと別便で送ってもらいました

なんでも、市民と県外からの観光客などもあわせると1日に約15000人も
訪れる高知市民にとっても観光客にとっても楽しみにしている朝市なんですよー

また今度はゆっくりカメラを置いて愉しみたいわぁ~

明日は高松最後になります
可愛い来客が!!!おたのしみに~

最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: 大切な時間

コメント

おはようさんです

前記事では高知城(初お目見えで嬉しかったです)に、年配の
女性との出会い。素敵な晩餐にタメ息でした♪
今回は大好きな朝市なので目を皿のようにしての見学です(笑)
お母さまもさぞや楽しい思いをなさったことでしょうね。
ブンタンや、まあクリローまでお送りになったのですね。
すごい\(^o^)/

2016/01/25 (Mon) 06:11 | うきふね #GptObftQ | URL | 編集
Re: おはようさんです

うきふね さまへ

私の拙い記事で喜んで下さってありがとうございます
出会いはいいですねー
一寸した有機で世界が広がる(オーバーですが)ようですねー
このようにパワフル女性はモチベーションアッピに成ります

ブンタン初めのひと箱がそろそろ無くなりそうなので
収穫或るうちにともうひと箱お取り寄せをお願いしました
爽やかで美味しいので私たち歯いっぺんにブンタンが大好きに
なりましたよー(笑)

2016/01/25 (Mon) 12:27 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
No title

ぴんくモッチーさんへ
高知城では素敵な出会いがありましたね。
元気で素敵な生き方をされてる方ですよね。
朝市はその土地の特産物が並び、見るだけでも楽しいですね(*´v`*)
相変わらずご主人様気が利きますね。
色々な所を沢山まわれて、お母様も嬉しいですね(*´v`*)

2016/01/25 (Mon) 22:11 | ミルパパママ #- | URL | 編集
Re: No title

ミルパパママさんへ

今回の遠足は最後の遠足かも!
こうして三人で行って良かった
凄く喜んでくれて何度も旦那様に感謝していました

たまの親孝行ですが、姉はほぼ毎日だから
それなりに苦労が多いと思います
また、半年後に親孝行に帰ってきたいと思います

2016/01/25 (Mon) 23:17 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する