
此方は「いろは坂」を車窓から、何度もシャターチャンスがあるなかで
この程度の写真ですが、紅葉を少しでもお伝えできればと思い
皆さまへのお土産の一枚になれば嬉しいです

10/17~一泊二日で奥日光高原ホテルで御世話になりました
旅の醍醐味、温泉は天然100%かけ流し
しかも露天風呂は男性、女性とも2箇所ずつで乳白色で最高なお湯なんです
食事も夕食(牛シャブコース)も朝(バイキング)の食事もふんだんに
これ以上お腹に入らないほどのご馳走を堪能させていただきましたので
ヘルスメーターの数字が心配ですが~

お部屋からの眺望も最高!!!
水辺ではないけれど、高原の澄み切った空気も美味しく感じられましたよー
春夏秋冬楽しめそうなお宿間違いなしだわー

珍しく早いチェクアウトをした後で支配人さんに記念の一枚をお願いしました

空気が澄んでいて大きな声で向こう岸の人とお話がしたい心境になってしまうのは変かしら?


「まかも」さんが、とても起用に枯葉の上でお休み中なのでお静かに・・・・・

うっそ~熊が出没するって本当?背筋が凍りつく瞬間だったわー
他にも所々にクマよけのベルが備え付けられていて
ハイカーのみなさんが鳴らしていきましたねー

この空の青さ、観たことが無いようなきがするねー
栃木県は山に囲まれているのねー
こんな景色ははじめてかもねー

白樺林はどことなく上高地の景色に似てるような気がするわぁ~
2日間で命の洗濯ができましたよー

シャッターを押してくださった方は、地元の方と日光市の姉妹都市になった
アメリカ・ラピッド市からの友人のとても感じが良い二人でした
束の間の会話でしたが素敵な思い出ができてよかった

此方は湯ノ湖から流れ落ちる迫力満点の滝ですよー
肉眼の方が100倍迫力があります
戦場ヶ原ハイキングコースをおおよそ4時間かけて約10キロを湖を眺めながら
草原をぬけて、森林浴を愉しんだり最後は圧巻な湯滝(日光国立公園)まで
自然の美しさを存分に感じながらの今回の旅が大成功で終わりを告げましたねー
次回は春が良さそうですよー
一面がピンクの花で覆われるようです
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう
