fc2ブログ

道のスタートライン







DSC_1266_201509210156402b0.jpg
こすもす

代表的な花ことばは、調和と乙女の純潔だそうですねー
ギリシャ語で「調和」という意味のkosmosが由来なため、
そこから花言葉も調和という意味が付いたと言われていますねー
ちなみに、白コスモスには、美麗・優美という意味もあるそうですよ
どちらにしても、コスモスは秋を感じさせる代表的お花にはちがいないですねー
DSC_2473_20150920235939479.jpg
DSC_2478_20150920235935e04.jpg
DSC_2476_20150920235937b22.jpg

日本橋の獅子像を含む装飾柱
DSC_2483.jpg

日本橋がはじめて架けられたのは徳川家康が幕府を開いた慶長8年(1603)と伝えられています。
現在の日本橋は東京市により、石造2連アーチの道路橋として明治44年(1911)に完成しました。
橋銘は第15代将軍徳川慶喜の筆によるもので、青銅の照明灯装飾品の
麒麟は東京市の繁栄を、獅子は守護を表しています

DSC_2477.jpg

旧東京市では、耐久性などの問題から、最終的に石造りの橋とすることに決定しました
橋の装飾については、建築家の妻木頼黄に装飾顧問として、そのデザインを委嘱し
妻木は材料に青銅を用い、西洋的なデザインを主体としながらも

DSC_2474_20150920235938da1.jpg

日本的なモチーフも取り入れた和洋折衷の様式を持ったデザインにしました。
それは、麒麟と獅子といった東洋的なモチーフを採用している点や
柱の模様に一里塚を表す松や榎木を取り入れられている点から表されています

DSC_2480_20150921000122868.jpg
DSC_2482_20150921000119856.jpg

日本橋由来記の碑
DSC_2485_20150921000718e02.jpg

平成3年(1991)10月3日、建設省東京国道工事事務所が設置した記念碑です
江戸期にはこの場所に高札場が設置されていたようですねー
日本橋の歴史は、慶長8年(1603)に家康の江戸幕府開府の際
南北の交通路として木橋が架設されて以来、幾度の変遷を経て
現在の石橋が明治44年(1911)4月に完成して今年で(平成27年5月)104歳を迎えました。

道100選顕彰碑
DSC_2487_201509210007176c1.jpg

日本橋は日本の道路の起点。明治以降も近代日本の発展に寄与してきたので
日本の道100選に選ばれて当然だと思いますわねー
上の高速道路をなくそうという市民運動もあるようですが~
それも、大変難しいようですねー

うさぎや本店
DSC_2489.jpg

名物の『どらやき』は一度ご賞味ください←私が言うのもなんですが、とにかく老舗のお味です
日本橋周辺には老舗の商店も数多く点在していますねー
日本橋では、海外からお越しの方にぜひお勧めしたい“おもてなし企画”を開催中

今年の初めからは日本橋案内所の外国人コンシェルジュが
日本の食文化をテーマにコレド室町1・2・3を英語でガイドするツアーや

日本ならではの文化や生活様式を体験する新企画がスタート! 
また、きものを着て街を散策したり、お茶やお座敷遊びを体験したり
日本の伝統的な味や技などを、外国人と日本人が一緒に楽しめる企画も盛りだくさんのようです

かつくら吉祥寺店
DSC_2494_2015092100130705d.jpg

此方の『かつくら』さんの本店は京都の三条にあるらしくて
一品一品のお料理がしっかり手を抜くことなくお味も全て美味しくいただきました。

DSC_2491_201509210013065ba.jpg

そうそう、最初に胡麻セットが出されて、こういうのって少々待たされてもゼンゼンOK
そういう気にさせますよねーうふふ憎い心使いですわねー
あ!それからねーご飯はいう間でもなく、キャベツ、お味噌汁はお変わり何度でも自由なんですよー

DSC_2493_2015092100130623f.jpg

旦那さまも大サービスとお味の良さが、お気に入りになったようです
ご馳走さまでした\(*´▽`*)/また、近いうちにお邪魔したいです

日本銀行見学の後、ランチへとお店を探したのですが、人数も多く、
丁度お昼時でしたので、やむなく次回にということになりまして
みなさん銀座方面への方、男性陣は有楽町界隈へと繰り出しました
私はと言ううと旦那様に連絡をとってランチをご馳走になりましたよー。


最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: 未分類

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/09/21 (Mon) 06:07 | # | | 編集
Re: No title

鍵コメさまへ
いつもコメントありがとうございます。

2015/09/21 (Mon) 08:53 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
No title

ぴんくモッチーさんへ
コスモスを見るともう秋なんだなって思いますね。
日本銀行見学の後は旦那様と待ち合わせをされて
一緒にご飯だったんですね(*´v`*)

2015/09/21 (Mon) 23:16 | ミルパパママ #- | URL | 編集
Re: No title

ミルパパママさんへ

もうコスモスの季節なんですねー
最近では、ピンク、白以外にもチョコレート色したものがありますねー

お花の世界も毎年流行があるみたいですねー
やはり、好きなものを、好きな場所で気を使わなくて良い相手と
食事をするのが一番ラクチンですねー(笑)

2015/09/22 (Tue) 00:15 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する