fc2ブログ

お礼参り(少し変かなっ?)

我が家の恒例行事


          Welcomeぴんくモッチーです。
          いつもご覧いただきましてありがとうございます。
          DSC_0382.jpg
          ダリア/花ことば:「華麗、優雅、威厳、感謝」



富岡八幡宮と不動尊へお参りしてきました。

なぜ、初詣じゃなく今?って思いますよねー。
我が家では、いつも年末に一年間健康に過ごせましたよ。神様のお蔭ですという
いわば恒例行事であります。どうして遠く離れた富岡八幡様思いますよね。
5年前まで八幡様の門前仲町駅の2駅隣駅に住んでいましたので
いつも事あるごとに、お参りしていたのが富岡八幡宮でした。
転居してからも氏子のようにお参りをしております。

今日は旦那様が会社を早めに退社させていただいたので、二人でお参りできました。
勿論新年になってからは、改めて初詣させていただきますので、ご安心ください。


では!富岡八幡宮と深川不動尊へお参りした際の写真をご覧ください
DSC_0355-01_20121227093723.jpgDSC_0348-02_20121227093724.jpg
DSC_0365-3_20121227093725.jpgDSC_0366-4_20121227093726.jpg
八幡宮は、寛永元年(1624年)当時永代島と呼ばれた小島に京の公が
八幡神像を奉安したのが始まりといわれ、以来、深川っこの信仰を集めています。
DSC_0358-6_20121227093727.jpgDSC_0358-6_20121227093727.jpg
深川界隈に住居を構え、全国測量の旅に出かける際は、安全祈願のために
富岡八幡宮に必ずお参りに来ていたと伝えられ
2001年、境内に伊能忠敬の銅像が建てられました。
DSC_0362-8_20121227094810.jpgDSC_0364-9_20121227094811.jpg
富岡八幡と言えば江戸三大祭の一つ「深川八幡祭り」3年に一度(8月中旬)
本祭りが催され50台余りの神輿に水をかけながら練り歩く連合渡御は勇壮無比で
あでやかな辰巳芸者の手小舞や粋な鳶若頭衆の木遣りが、江戸情緒を盛り上げます。
DSC_0375-10_20121227094812.jpgDSC_0346-101_20121227094812.jpg
境内の外では歳の市が!年末風物詩のしめ縄、お正月飾りを買い求める人々で賑わっていましたよ。
我が家のお正月飾りは地元の吉祥寺で調達する予定でございます。

住所:東京都江東区富岡1-20-3
電話番号:03-3642-1315 
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/ は必見です!富岡八幡様の詳細情報です。
続きはこちらから
スポンサーサイト



Category: Event

コメント

ぴんくモッチーさんへ
私のお友達も1年のお礼を年末に行って、お正月に
またお参りに行くそうです。
それが1番良いですよね(*´∀`*)

2012/12/27 (Thu) 23:42 | ミルパパママ #- | URL | 編集

ミルパパママ さんへ
コメントありがとう(*^∇゜)v☆よかった我が家が変な夫婦ではないって解って!!!お正月準備、全然進んでいません。それ以前大掃除が!明日は急きょ主人が仕事になってしまったので、いないうちに片付けましょう。
またまた、こちら重視のお話でしたd(・∀・*)ネッ♪
良いお年をお迎えくださいませ。

2012/12/28 (Fri) 00:29 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する