fc2ブログ

快適!

猛暑なので~








DSC_2089.jpg
【ほおずき】

讃岐育ちの私にはあまり馴染みがないのですが~
お盆になると、お花屋さんの店頭には『ほおずき』が目立ちますねー

『ほおずき』は「鬼灯」とも書きます。
精霊が迎え火や提灯の火を頼りに集まると言われていることから
迷わないように、ほおずきを提灯に見たてて盆棚(精霊棚)に飾る・・・
という説があるらしいですねー

また、真夏の暑い時期に農作物の収穫が今よりもずっと少なかった時代には
ほおずきの鮮やかな橙色は花や果物などの供物の不足を補い

家族の心にも灯りをともしたはずです。お盆の時期に墓花や仏花に
「ほおずき」を入れるのは、「ご先祖様が迷わないように・・・」
そして「充分にご供養したい・・・」という心遣いの表れではないでしょうか。




こんな日は家に居るのが一番!!!
エアコンにフル稼働していただき、ワタシより一層
新作メニュー制作に励んでおります

旦那さま、と言うと家事のお手伝いに勤しんでくれています。
紫外線対策を怠る妻は、洗濯物とか、ゴミだしとか、水やりなどは
紫外線対策は不要な方にお任せしましてー。

そのかわり、新作も作る気力が俄然出てきて張り切るのであります。
今日は、ヘルシーMenuコースとさせていただきました。

DSC_2133.jpg

旦那様は好き嫌いなしです。
なので、何を作っても美味しいと言ってくれます。
ただ~普通のお宅とは違っているのが、質より量なんですー。

DSC_2134_20150715010134582.jpg

そういえばお姉ちゃんが、度々鯵の南蛮漬け作ってくれたっけ~
その、姉に丁寧に教わって初の鯵南蛮を作ってみましたよー。
肝心な、お酢が、あと100g足りない!どうしよう~

ストックには、もろみ酢や、ワインビネガーなどはあるが
ハラペコさんに、テイスティングしてもらい、どちらも微妙だけど
どちらかと言えば、もろみ酢かな?←即決定!

ようやく南蛮酢の用意はできたのでした。

もちろん、それだけでOKではなかったのでした。
せっかくキッチンまで足を運んでくれたのですから
ついでに、鯵の内臓を綺麗に処理してもらうことに成功したのでした。

可愛そうなハラペコさん、指まで切ってしまったのでした。
美味しい物を食べるまでには、苦労はつきものということがご理解されたようです。

DSC_2129.jpg

旦那様はハラペコ虫が活動するみたいで、冷蔵庫の中を頻繁に開け閉めしてくれます
仕方ないので、冷凍庫にあるものでスイーツを作りました。

DSC_2130_20150715010132293.jpg

久しぶりにあんぱんも焼きましたよー

最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日も子供たちが平和に過ごせますように

では、ごきげんよう
スポンサーサイト



Category: 試作品

コメント

No title

鬼灯って漢字なんだ!初めて知りました。
それに いいお話し付で 今あることを感謝しなくちゃ!と思えました。
ありがと!

それにしても 旦那さまって 本当になんでもできるのね~
こうしてうまいこと操縦してるマダム!
なかなかやりますな!・・笑
可愛い仕草で うまいこと立てる技を見習わないとです。

今日もご馳走なのに あるものでパンまで!
すごいっすv-218

2015/07/15 (Wed) 07:56 | nanami☆ #- | URL | 編集
Re: No title

nanami☆さまへ

毎日お仕事お疲れ様でございますm(_ _)m
今週は特別暑くてたいへんですねー

そうなんですねー
『ほおずき』って、そちらでも見かけられます?
高松では全く何のこと?ってお盆の慣習って、地方色豊かですねー

でも「ご先祖様が迷わないように・・・」は大事ですからねー

鯵の件は、よそ様の家では家長が捌くものらしいわよー
って言いながら、一匹は私が捌いていると
しょうがないなーと思ったのでしょうね

3匹は処理してくれたのです。
私も旦那様も初めての経験でしたが
少し自信が付いたようです(笑)

いえいえ、nanami☆さまは、ご自分で何でもちゃちゃっと
出来ちゃいますから羨ましいですわ☆^-^★

今日も素敵な一日をお過ごしくださいねー。
いつも、ありがとう*^ー^*

2015/07/15 (Wed) 10:49 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
こんばんは

鬼灯を、今仏壇に飾っていますよ。
このあたりでは仏壇の上に笹竹を渡して、そこに釣る下げるんです。
本来は笹竹をブルダンの横に立てて、それに笹竹を渡すんですけど、我が家は仏間のかもいにフックをつけておいて、それに笹竹を渡しています。
年に1度だけ活躍するフックですね。
旦那さま、面倒な作業をやってくれたんですね。
内臓の処理って手も臭くなるので、夫がやってくれたら、もう山ほどのスイーツを作っちゃうんですけど。
あっと、夫はスイーツは食べないのを忘れてました。
さて、何で釣ろうかな?

2015/07/15 (Wed) 19:59 | カミさん #- | URL | 編集
Re: こんばんは

カミさまへ

鬼灯も、お仏壇に飾られて、すっかりお迎えの準備が整えられましたねー
お迎えの準備だけでも大変なお仕事ですねー
一年に一度の出番をお待ちになられていたのですねー

本当に、内臓の処理って手も臭くなるので嫌ですねー
ゼイゴもなかなか取れなくて~

今回は使わなかったのですが、最初の内臓を出すときに新聞紙を使うと
あまり汚さなくていいそうですよー。←もうご存知ですよねー。

そうでしたねーご主人様は全くスイーツがダメな人でしたものねー。
アルコールでしょうか?

殿方の方が綺麗な仕事をされるので、楽かも!
これからは、うまくご主人様もキッチンにお招きしましょうねー(笑)

2015/07/15 (Wed) 21:05 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
No title

質より量とは
なんだか 外観からは想像できなくて
一人で笑ってしまいました
旦那さん お得なタイプですね!!


ほおずき
よく見かける時期になりましたね
お盆が近いのだなって思います

2015/07/15 (Wed) 21:48 | マルチ君の母 #- | URL | 編集
Re: No title

マルチ君の母様

とんでもないですぅ~
いつも食事は4人分の内容ですよー。

食べるのが早くて、それでも満たされなくて
冷蔵庫を覗きに行くのですよー

だから、ハラペコなんです(笑)

どちらの花屋さんでも『ほおずき』が目を引きますねー。
東京生まれの方は、ほおずきを口に頬張って
音を鳴らすのを楽しみにする習慣があったようですねー

処変われば品変わりますねー

2015/07/15 (Wed) 23:48 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
No title

ぴんくモッチーさんへ
そうですよね、ほうずきお盆の頃に売っていますよね。
毎日暑くて、エアコンはフル活動ですよね。
そんな中でもいつもたくさんのお料理を作られて、本当に
素晴らしいです(☆∩艸∩)
チャッチャとパンまでも…スゴイですね(☆∩艸∩)

2015/07/16 (Thu) 00:37 | ミルパパママ #- | URL | 編集
Re: No title

ミルパパママさんへ

おつかれさま~毎日暑くて溶けちゃいそうです
そうなんです!そうなんですねー

実家の高松に居る頃は『ほおずき』すら見かけなかったのですが
大阪でもあるのですねー関東だけだと思っていました。

いえいえ、毎日が日曜日ですもの!
超簡単なものばかりですよー(笑)

流石にエアコン無しでは、でれ~ってして何も作れませんよー(笑)

2015/07/16 (Thu) 01:27 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集
はじめまして

じゅんさんとカフェ友した ちい  と申します。
私も花と調理(見習い)が大好きで コメントさせていただきました。
南蛮漬け、美味しそうですね。
手間はかかりますが私も大好きです^^

2015/07/16 (Thu) 02:52 | ちい #6Zf695zQ | URL | 編集
Re: はじめまして

ちいさま

不思議な縁ですねー
じゅん様繋がりから私にまでコメントありがとう(*^∇゜)v☆

ワタシ子供の頃一番上の兄から、「ちい」と呼ばれていたんですよー(笑)
私達波長が合いそうですね☆^-^★

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2015/07/16 (Thu) 08:49 | ぴんくモッチー #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する