fc2ブログ

下準備中

時間があるときに!花梨発見!!!旦那様が今日のカメラマン、大スクープのようですスゴイ!スゴイ連発してあげましたカメラマンを育てるのは簡単のようだわー(ここだけの秘密)そうでした、スポンサーは旦那さまだということを棚に放り上げていました...

開拓しましたよー

限定に弱いんです水も滴るいいナエマさんですねーこちらは同じナエマ姫軍団ですがー旦那さまでも届かない所で咲いてくれています花がらを取ってあげたいのだけど、シーズンオフまで待つしかないわねー今年は腹も紫陽花も、クレマチスもみんな頑張って咲いてくれていますご近所のみなさん見てあげて下さいねー身びいきでゴメンナサイ...

付いてないことは続くよねー

三連続でした。 とほほです我が家の紫陽花Familyは頑張りましたよー年々凄さが増して玄関を出ると圧倒されちゃいますでも、今年も綺麗に咲いてくれてありがとう...

はなこさん逝く

地元のアイドルだった昨日まで元気な姿を見せてくれていたアフリカゾウの「はなこさん」は昨日末明静かに飼育員の方に見守られながら天国に旅立っていきましたはなこさんは、地元だけじゃなく都民の多くの方に愛されたアイドルでしたおつかれさま~そしてありがとう...

お役にたてればいいのですが~

今日この頃のご報告この子の名前は「ベルフラワー」なんですがー何年も前にお花屋さんから買ってきて植木鉢で育てていまして一年草なので枯れた後根っこを捨てたはずでしたのに今年の春先からこんなに咲いてくれました黄色のパンジーも同じく違う植木鉢にいたこなんですがベルフラワーの花言葉は、なんと「感謝」なんです今の私たちの方こそ感謝ですよねー...

最後かしら?

ジューンベリーさん今年も忘れないで実も赤く色ずきはじめたようですよー今年は気持ち少な目のような感じがしますがー朝早くから、野鳥たちがやってきては御食事代の代わりに良い音色でコーラスを披露してくれたあと飛び立っていくのですカメラを構えていても何度試みても良いShotが撮れませんねーざんねん~...

首を長~くして待っていましたよ

大量のお野菜が昨日に引き続き今度は紫の紫陽花ですよー此方のあじさいのお花は一昨年旦那様があまりにも綺麗だったのでたった一輪でしたが、事情をお話して頂いてきてくれたものを土の中に刺しただけだったのにこんな立派に大きく成ってくれましたよこんな立派なお花を咲かしてくれてありがとうそして、快諾してくれたこの紫陽花を育ててくれた方にありがとうございます...

私でも作れましたよー

レモンの繋がり毎年すこしづつ大きく成長している我が家の白い紫陽花ですよーはじめて家に来たときは一鉢の紫陽花でした息子の母の日のプレゼントがこんなに大きくなりましたご本人に負けまいと成長してるのかしら?紫陽花を撮ってるとレンズをとおして夕焼けが綺麗でしたねー...

重要文化財を拝観

絢爛豪華我が家の玄関でお客様を笑顔でお出迎えのスタンバイに2~3日前に咲いていましたクレマチスですが~品種は解らないままです。いつかきっとあなたの名前調べてあげますからねー...

お出掛けシーズンなので!

日光東照宮へ世界遺産の日光東照宮の境内のなかで一番大きい二天門近くの木の下に白い小さな可愛いお花を見つけましたよー苔の花かしら?雨を頂き一段とみずみずしいねー真っ白なお花さん間違ったらごめんなさいねー...

あんなものや、こんなものを!

先日の母の日のお返しですよーいつの間にか通路側の花壇にプリンセスダイアナ(クレマチス)さんがとってもキュートでしょうこれから期間はあまり長くはないのですが沢山蕾が準備中ですので、楽しさが続いてくれそうですよー私は実際には見たことが無いのですがクレマチス プリンスチャールズもあるんですよーブルー系の花弁は5枚の素敵なお花ですできればご一緒に育ててみたいですねー...

私の一押しの風景

薔薇三昧我が家のフレグランス第二段ですよこちらはテラスの南側のグリーンカーテンとして活躍中のテイカカズラを寝室のフレグランスとしてぴんくモッチーの優しい眠りを誘ってくれる大事な役目をはたしてくれています...

我が家のGW(続編)

イベント続きこちらのクレマチスのお名前が「祭太鼓」って言うのだそうですよー旦那様の良き日にぴったしでしょうちなみに花言葉はねー英語では旅人の楽しみ(Traveller’s joy)って言うらしいです家の周りをクレマチスで飾って旅人を歓迎するのだそうですよー...

慌ただしい一週間

我が家のGWこの辺一帯が世界遺産とのこと!「日光の社寺」の玄関ともいえる日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの美しい橋です奈良時代の末に勝道上人が日光山を開くとき、大谷川の急流に行く手を阻まれ神仏に加護を求めた際、深沙王(じんじゃおう)が現れ2匹の蛇を放ちその背から山菅(やますげ)が生えて橋になったという伝説を持つ神聖な橋だそうです今では栃木県人となった息子が案内してくれました...

久しぶりのミシン

縫えるかな?ほぼ1年ぶり?今我が家では家中、ここにも、あそこにも、勿論テラスにもジャスミンでおおわれていますよー此方はお安いフレグランス効果で睡眠を助けてくれます勿論睡眠障害には縁がないほどバタンキュウですがー部屋に香りがあると脳に安らぎを与えてくれますねー...

常備食

あれこれ作るジューンベリーさんもただ今準備中ですよー6月には真っ赤に染まりますまもなく可愛らしい白い花が満開になって・・・・・赤い実が食べられるようになるのは秋に紫色に熟してからとのことですよー今年はちょっと遅くなってるのかしら?まだまだのようですねー...