たしかゴールデンウイークですよねー
体調管理は?ヒメツルソバ去年の秋の終わるころ綺麗に処分したつもりなのに今年も更にパワーアップして帰ってきてくれましたよーごめんねー処分なんて、こんなに可愛いコンペイトウみたいなお花さんたちすごぉ~く元気いっぱいで真夏を除き春から秋まで、ソバの花によく似た小花が多数集まった直径1cmほどのピンク色の花を咲かせてくれていますよー...
食事は重要
大嫌いだったものもいつの間にか食卓にhttp://4seasonsroom.blog.fc2.com/img/2016042715514512f.jpg/あらためて下から覗いてみるとこんな風に花びらが幾重にもなってるんですねー一番花は枝からたれるように咲く特徴がありますねー残念ながら今日の氷雨でテラス上に二番花にバトンタッチするかのようにパラリパラリと散ってしまいました...
撮っても、撮っても
一番良い季節になってきて~いつのまにか梅の木は、こんな風な景色になっていましたよー今年はなんだか豊作の予感がしていますのよーほほほいまから梅酒の準備をしておかねばだわっ(笑)青梅の甘酸っぱい香りが良いですね...
あっという間でしたね~
Happy anniversary! ジャスミナム・ポリアンツム此方の羽衣ジャスミンさんは、生垣の1本のジャスミンが敷地の中でも成長して今にも、パーゴラいっぱいに咲き乱れそうですよー甘い香りが漂っています家族のもう一人さんがジャスミンからお茶には出来ない?折角農薬も付いていないんだから安心して飲めるんじゃないの?残念ながらこれは飲めませんの言葉に凄く残念がっていましたねーほんと自家製ジャスミンって最高なんだけどーと...
発見!
旬な筍をスピーディに頂く今年も咲いてくれましたよーテラスに咲く第一号の薔薇のナエマさんです今年も咲いてくれてありがとう国際ローズコンテストでベストフレグランス賞を受賞されたそうですねーアラビアンナイトの登場人物に双子の王女が出てくるんですが、、その双子の王女のひとりがナエマ姫だとか??情熱的な性格のナエマ姫にインスピレーションを得て完成した香水がゲランのナエマのようです...
今日この頃
今思えば?かも?19世紀に植物学発展のために援助をした英国クライヴ家(Clive)出身の公爵夫人を讃えて名づけられたそうですよー我が家の君紫蘭さんも今年初めて目覚めたようですねーまだかな、まだかなって思っていてふとオレンジ色が目に入って2度目してみたらやっぱり、もうすぐ開きそうですねーおはよう♪花が咲くのは葉っぱが8枚必要。 なるほど、その点はクリアしたようだわー...
ようやく姉の手に
このたびの熊本地震で被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます一刻も早い地震の収束を切に願っておりますはやく、安心した環境で生活が出来ますようにお祈り申し上げます季節の移り変わりってものすごいスピードで過ぎていていつの間にか、もうクレマチスが花屋さんの店頭に並ぶようになっていましたクレマチスは、ギリシア語の「klema(つる)」に由来しているそうですその名のとおり、修景用のつる植物として人気が高く...
旅の思い出
湯布院九州地方には素晴らしい観光地が沢山ありますそのなかでも我が家の旅の思い出一番と言えるのが湯布院なんです沢山の温泉ファンが全国にいらっしゃると思いますこのたびの甚大な災害を起こした地震が一日も早い収束をしてまた以前のように観光客であふれかえる湯布院にと願っています...
こんな時どんな言葉を?
嘗てないことが起こっています今年はまだなんですが~大好きな「ナエマ」っていう品種の薔薇なんですよー大きく咲いてくれたナエマもすきですが、まっすぐ上だけ向いて子供たちと一緒に咲こうとしてるこんな姿のこの一枚がお気に入りなんですよー数分おきに地震速報が発令しています阪神大震災の数倍ほどの規模のようです熊本地方、いいえ九州全域と言っていいほど恐怖のどん底に住み慣れたご自分のお宅の下敷きになられて亡くなら...
驚き!!!
春は驚くことが沢山空前のにゃんこブームですねー猫ちゃんの周りには、たちまち黒山になるほどユニークな定位置でカメラマンのリクエストにお疲れ気味飼い主さンの方が可愛くてどうぞどうぞでしたので、、、、なんともぉ~おつかれさま~...
一から作ってみる
たかがカレーされどカレー共用部の公園に咲き乱れるチューリップもいつのまにか最終章みたいですねー大急ぎで撮ってきたなかで、仲良く寄り添うこんな姿が人も花たちも同じように愛おしむものなんですねー...
日常に戻って
春本番体型を考える花梨の花が今年は優秀そうですよーお花の数が去年とは比較にならないほどなんですーこの分だと実も期待できそうな~~んて欲張ってはいけませんねー体力温存して頂けるよう見守っていかなくっちゃねー今年も咲いてくれてありがとう...
疲れも心地よい
異国情緒な街くんちの語源は重陽の節、菊の節句の9日(くにち)がくんちとなったと言われているそうです町ごとの独特の演じ物で熱く盛り上がる3日間だそうです異国情緒あふれる演し物!三味線に胡弓が混ざったり、日本舞踊にコミカルな動きが取り入れられたような「阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)」や、中国で五穀豊穣を祈る神事にはじまったと言われるダイナミック&エキゾチックな演し物「龍踊(じゃおどり)」など長崎ならで...
命の洗濯
再来の長崎とっても良いタイミングで我が家のベランダから手が届く距離に八重桜が咲き始めてくれていましたぁ~長崎から帰って4日間一度も外に出ていなかったのですがーベランダから見える景色が一気に変わっていましたねー...
ふらり伊万里へ
窯元めぐり伊万里 春の窯元市(2016.4/1~4/5)大川内山(伊万里焼の秘窯の里)は、江戸時代佐賀鍋島藩の御用窯がおかれ朝廷や将軍家などへ献上する高品位な焼物が焼かれたところだそうですこの献上品が、世界の至宝「鍋島」と呼ばれています。現在の窯元は、藩窯で培われた高度な技法を受け継ぎながらビビットな赤、緑、黒など色づかいのように新たな技術を取り入れるなど、300有余年の歴史を誇る伊万里焼の中心となっている...
旅の醍醐味
あるがままの、ひとときワタシこの花に初めて出会った時には、つつじだと思ったものでしたのちにシャクナゲって教わりましたでもねーこの石楠花の葉にロードトキシンことグラヤノトキシンなどケイレン毒を含む有毒植物であることをご存知でした?摂取すると吐き気や下痢、呼吸困難を引き起こすことがあるんですってこわいですねーお子様には触らせないでくださいねー時として綺麗な花にはとげや、毒があるんですねーお花には申し訳...
お初でした
福岡空港へ福岡空港に降り立つと目の前の桜が出迎えてくれていました旦那さま曰く此方の桜は東京と違ってピンクが濃いねー私もそう感じましたよー処変わればかしらねー桜も満開で良い時期にこれたからラッキーだわねーそうそう、フライトがJALのシステムダウンにより1時間遅れになってしまいましたでも、無事に飛んでくれたので、これもラッキーと思いましょう...
恒例行事
ご近所でありました、ありましたよ~此方にもムスカリ咲いていましたねーここ2~3日とっても温かくなってきましたので慌てて咲いてくれたようですねーありがとう今年もお会いできてよかったわ~...