fc2ブログ

いつの間にか春が!

春の訪れぴんくモッチー家の白梅さんです寒くて、寒くて家の中に閉じこもらないで外に出てごらん白梅さんと、ベランダ越しに眺めていたハラペコさんが教えてくれましたもう、こんなに蕾が膨らんでうっすらとピンク色をしてるのねー今年からピンク色になっちゃうのかしら???そんなことないわねーうふふもしも、ピンクになったら投稿できるかも?...

最近の我が家

今日も?今日もキャベツ鍋???最近キャベツが我が家のブームになっちゃっていましてーキャベツとばら肉キャベツとベーコンキャベツときのこなどとねー美味しいし、栄養満点ですよねーしかも、美肌効果もねー...

早く元気になあれ♡

誕生日会先週1/18の首都圏を交通マヒ化した銀世界です今日も先週の雪を思いださせるほど寒ーい一日です昨日はニットのコートを手に持ってお見舞いに出かけられたほど今日の温度差は7度ですよー北国も人には何言ってるのって笑われそうですねー...

あんなもの、こんなもの

パティシエには、無理ねーそうだ、Xmasケーキ食べてなかった?いいえ一応一口程度は食べたような気がする急にケーキが食べたくなってならば、作っちゃえー夜10:00過ぎにようやく完成!!!でも、ケーキって意外と生クリーム必要なのねーこれじゃーツギハギ状態だわぁ~次回は2ぱっくは用意しなきゃねー準備不足でしたーハラペコさんには、解らないけどねーすご~く美味しいといって一変でハーフカットになりましたよー勿論食べた...

お土産オンパレード

故郷っていいねーレモンに寄り添ってるのは何かわかるかなぁ~うふふ~それはですねーぶんたんって言うのですよー高知県の特産で朝市で魅せられてしまいついに我が家まで送って頂いちゃいましたのよー1/28現在大玉が20個入りだったものが残り2個に急いで追加注文したほど美味しかったわぁ~...

遅ればせながら~

遅ればせながら、ようやく1/15に富岡八幡宮、お不動様にお参りすることが出来ほっ!!!こんなに遅く初詣させていただいたのは初めてのことでした...

高松編(2016.1.11)

可愛いお客様ワタシはラブラドールの「ジル」ちゃんですママとパパが2回目のお婆ちゃんの家に連れてきてくれたんだーパパトママはお仕事してるでいつもお留守番だけどきょうはお休みだから一日中遊んでくれるんだーすんごくお肉のいい匂いがしてるんだけど、ジルは行かなくていいの???時々顔を覗くとガムをみせてくれますとってもお利口さんの今日のお客様をご紹介しました...

高知編(2日目)

朝市を愉しむさすがー南国だわぁ~こんな木は高松にもありませんねー高知は高松で勤務してた頃四国4県を順番に出張で訪れていたころふと甦りましたよー高知県の女性は豪快で有名なんですよーお酒の早飲み競争でも女性は負けてないですからねーそういう女性好きだったわ先輩でカッコ良くていわゆる「ハチキン」タイプの女性がいましたねー今どうしてるかしら???...

高知編(まずは一日目)

母感激!!!山内一豊は、天文14(1545)年、尾張国葉栗郡黒田(岩倉ともいわれる)に生まれた。父の盛豊は、尾張岩倉城主織田信安の家老で、黒田城を任されていたが、弘治3(1557)年、織田信長の手のものに襲撃されて討ち死にしたとも、永禄2(1559)年、織田信長に攻められ岩倉城で討ち死にしたとも言われている。以後、一豊は母とともに流浪の生活を送ることとなった。一豊は流浪の末にいく人かの主君に仕えたのち、織田信長の...

高松編(2016.1.9~1.10)

仲良く高知へ母、旦那さま、私の三人で坂本竜馬先生にお会いしてきたよータクシーの運転手さんによるとこの銅像、移動式ですって強風や、イベントなどの際にはお引越しをするんだって~びっくりー高知駅に降り立つと駅前に巨大坂本龍馬、中岡慎太郎、武市半平太の三志士像があって2011年に出来たらしいんですが、とにかくデッカイ!!!どれだけデカイかというと、私と母との大きさから理解できたでしょう?...

高松編(2016.1.8)

みんなでお祝い姉の誕生日の午前中必着で届けて頂きましたのは「マイセン製ティーカップ&花瓶」のセットでした今年は真ん中のハートで囲っている物で~す此方にあるもの全て毎年贈ってるカップなんですよー姉の大のお気に入りのコレクション毎回お私たちが訪れるといつもお気に入りが登場してくれて大事に使わせていただいてるのアピールするのですやはり、器は使えば使うほどに、次第に艶やかになってくるそうですねー...

高松編(2016.1.6~1.7)

市内ぶらり&美容院丸亀町壱番街前ドーム広場私が選んだお気に入りスポットですかつての高松の商店街はアーケードの長さでは全国でも有名なほどの長さを誇っていたのですよーだからなに?って仰られるかもですが・・・・・10年ほど前からは全国でも有名な処にどんどん置いてきぼりになってそこで、数年前から商店街が立ち上がって様々な企画商店街も賑わいを徐々に取り戻しつつあります此方は唯一高松のデパートの三越高松店ですよ...

高松編(2016.1.5)

嬉しい贈り物届く年末の12/30ふらりと一番気が合う兄が実家に顔を見せてくれました嬉しいのと、久しぶりな気持ちで私の方がテンションMAXです実は兄がMちゃんと離婚した当初は私以外全員お嫁さんのMちゃんの味方になって兄一人がいわば悪者になってだあれも相手にしなくて次第に音信不通状態になりましたそんなこんな状態が何年も続いていたのですが私が実家へ帰って久々に兄に連絡してみたら凄く喜んでくれて・・・・・そうそう、...

高松編(2016.1.2)

市内観光(栗林公園)偃月橋 (えんげつきょう) 園内の橋でも最も大きな橋ですよー弓張り月(半月)が湖面に影を映す姿から名付けられたそうです美しい反りが特徴の橋です。白寿のお祝い会場を後にして県外組の一部は栗林公園へとドライブ&観光をすることに場所を移しましたよー商工奨励館この大きな建物は100年あまりを経ていますよー当時の中央政府の建築家である帝室技芸員であった伊藤平左衛門が設計したものだそうです。元々は...

高松編(2016.1.2)

みんなでお祝い今日は姉夫婦主催の母の白寿のお祝いの席を長野からはAFamily、千葉からはYFamily、それから東京から参加の私事ぴんくモッチーそして主催者の姉夫婦と総勢12名で和やかに行うことができました早速本日の専属カメラマンとしてぴんくモッチーが張り切って先回りして会場入りですよーこちらのお店では全室いす式なのでご高齢者(私もでしたぁ~)は大助かりだわぁ~お料理がまだ来ないうちに記念写真カシャリ頂きました...

高松編(2016.1.1)

あけましておめでとう甥夫婦Aちゃんと、M&義姉のMちゃんがお揃いで苺タルトをホールのまま持って母と私に会いに来てくれました~終始笑顔が素適なAちゃんと一緒なら病気も何処かへ飛んで行ってくれると確心しましたよーお姉さんのMちゃんも良い笑顔をしてたのでほっとしましたよー讃岐でもごく一部の高松市内では、あん入りもちで、白味噌仕立てのお雑煮をみんなで頂く習慣があるんですよー多くの人たちには気持ちが悪くなると悪...

高松編(12/31)

今年から来年にバトンタッチの日かすが町市場此方が新しく構えられたお店なんですがー年末だというのに、完売とのことですしかたなく、違う店に流れるとしますねー以前はこちらのお店でしたがー大勢のお客様を賄うのが難しくなったようでついに、同じ敷地に新しくお店を構えたんですっていつもこのような行列をつくっているのが、うどん県の風景なのですよー此方はセルフスタイルでトッピングする具材が並んでいますさか枝うどん ...

高松編(12/30)

週一の、おたのしみ♡毎週水曜日はデイサービスの日です。9:20にお迎えの車でお出かけすることのようです折角のスケジュールを壊したくないので休まないで行ってもらいました楽しそうですねーこんな笑顔久しぶりだわぁ~カリキュラムがあって・・・・・午前中は座学みたいなものを(母から聞いたことでは)ランチを皆さんと一緒に頂いて午後から、シャンプーをしていただき、お風呂に入ってプールでマンツーマンでのウォーキングだ...

高松編(12/27)

気が付けば三年目の再会?私が高松に、この情報をどこからか入手した親友はSANO(旧姓で今でも呼んでくれます)(笑)が帰って来たならってメールが忙しいいつ会える?何処が良い?何食べたい?と数回の連絡でようやく、酵素麺のレストランに決定!!!今でも母校で卓球の指導のY、現役で洋裁業のD(どちらもニックネームで呼び合います)二人とも多忙なところを時間を作ってくれた有難いことですねー高松に帰るとほとんどのお店で...

高松編(12/26)

牡蠣パーティー母の口癖ですみんなで食べるとオイシイネーC子ちゃんが帰ってきたから牡蠣フライパーティーしようって、義姉のMちゃんが沢山の牡蠣をいつも届けてくれます牡蠣フライは女性三人で作りましたよー姉はお料理がとっても上手なのであっというまに、あれも、これも作ってくれます本当は嫌いなものでも何故か食べられます不思議だわぁ~こちらは、家庭菜園で作った物ばかりで作ったサラダでしたがとっても柔らかでトマトも...

高松編(12/25)

12/25はこんな感じでしたXmas気分を機内に持ち込んで高松まで運んでもらえそうな空港内もXmas一色でしたねーショップもこのとおり心トキメキそうだわぁ~いつもお目当ては、娘によーじや製の空港限定の(お土産)を買いますよー11:40発ですが気圧の関係かしら若干遅れて、それでも13:05にはあっという間に高松に着いちゃいましたよー姉が迎えに来てくれていましたよー今日はお勧めのジャンボかきあげが超有名でお昼時は長蛇の列...

ただいまぁ~

遅ればせながら~あけましておめでとうございます今年も皆様にご訪問頂けます様な記事をと思っていますそして、そして、留守中にも関わらずご訪問頂きましたみなさまとても感謝しています。ありがとうございました。今日から一歩一歩皆さまのあとに付いていけるよう頑張りますねー大好きなクリスマスローズが立派にお留守番をしていてくれましたほぉ~ら可愛いでしょう・・・・みなさまにご挨拶していますよー...