お散歩日和なので
こんな日は、やっぱり~こんな風に飾るのもいいですねーよーく見るとオリーブの木にミニカーや、可愛いオーナメントでしたさりげなく、なにげなく個性があるXmas飾りを発見するのも散歩の醍醐味でしょうか...
今更なんですが~
我が家の大ブーム今年もこのようなものがディスプレーされているのが目にしますねーいつの間にか我が家のクロゼットで眠っていたダウンも目に付くところで出番待ちしているようになりましたねーそしてブーツまでも玄関に並ぶようになりました冬将軍が来る前に万全な準備が大切ですわよねー...
もう少し!
今年も!こちらの美味しそうな、みかんはねーブログで仲良くさせて頂けるようになった「ミルママ」さんからお礼にと送って頂いたものなんですよー今までは四国つながりで愛媛みかんか、香川みかんしか食べたことが無かったのですがミルママさんは、和歌山にみかん畑をお持ちになられているので、初和歌山みかんでした夫婦そろって「美味しいねー」が同時に口から飛び出すほど甘くて上質なみかんに感激です縁は異なものと言いますが...
ようやく!
わが家にもXmasムードが訪れるぴんくモッチーさんが、ぼやぼやしているうちに井の頭公園の景色もほ~~~らねー綺麗でしょう~春夏秋冬の、お顔を魅せてくれる私たちには無くてはならない公園ですねー...
ちょこっとお知らせ
みなさまへ私事ですが明日11/209:10より2回目の歯科(インプラント)の手術のためおそらく、2~3日はベッドの中、あるいはリビングのソファに横たわっているかと明日は、日帰り入院になりますが、夕方までかかるそうです凄く気が重い~流石のぴんくモッチーも昨夜は恐怖でなかなか眠りにつけませんでした旦那様はけろりとして、しょうがないよねー・・・・・・でも、しばらく食事が出来ないだろうと、『聘珍樓』さんでDinne...
一安心
メールは便利むかし子供のころは大嫌いだったのだけどねー最近ようやく、好きになりましたのよいちじくって、結構高級傾向になりつつありますしかも、ドライイチジクの方がお高くなっています栄養価はドライの方がたかいのでしょうねー果物屋さんで見つけると、いつの間にか手にしています(笑)...
お雑煮はOK
初挑戦ブログ更新の編集作業をしようとしたら、見覚えのないShotがどうやら、カメラマンはハラペコ大臣旦那さまだったようです今度もまたモチーフ用だったみたい気温はなんと20度と夏日のような一日でしたねーこんな日は外ランチでもよかったねー...
思い出
「ぴんくモッチー」の由来真っ赤なポインセチア=クリスマスの代名詞と言ってもいいですよねーPoinsettia ポインセチア花名のポインセチアは、アメリカの初代メキシコ公使J・R・ポインセット(Joel Roberts Poinsett、1779~1851)にちなんで名づけられたのですって彼がメキシコ駐在中にこの植物を発見して本国に持ち帰り、クリスマスシーズンに咲く赤い花として世界中に普及したことによります。原産国メキシコでは「ノーチェ・ブ...
ご近所付き合いもたまには必要かも
コミュニティーは大切玄関前の寄せ植えもだいぶXmasらしくなって来たでしょう寄せ植えって意外と難しいデスネーまだまだ、ちょっとねーの感じがしていますので完成版はもう少し後になりそうですよー...
悩む!
未使用の処分Xmas商戦もう既にスタートしていましたよーこの時期のフラワーShop巡りはワクワクしますね観てるだけで夢が膨らむんですよねー男の人にはこんな楽しみは味わえないでしょうねー今年のXmaswreathのプランは決まりましたでしょうかぴんくモッチー家では、一応ざっくりとは決まっているのですがまだ、色々と迷っています...
昨日、今日お一人様
恵みの雨?花散らしの雨?Xmasカラーは赤、緑、黒なんだと、むか~~し、学生だった頃草月流の先生から教わったのが昨日の事のようです先生からは正座で教えて頂き厳しかったけど、本当は優しいところも沢山あったなぁ~実家にお花のお稽古のノートを今も丁寧にしまってくれていましたポインセチア、シクラメンを観るたびに先生を思い出させてくれます...
しあわせタイム
私のお気に入り店いつの間にか風が運んでくれて、気が付けばわが家が気に入ってくれたようです。名前は最初解らなくて、金平糖に似ているから、コンペイトウさんって呼んでいました直ぐに名前が姫弦蕎麦(ひめつるそば)という難しいお名前だったのですねー一年もたてば、あちらこちらの敷地を見つけてはファミリーを一杯に増やしていましたねー可哀そうだけど、すこし風通し良くしてあげて、こうして食卓にも飾ってくれています...
こだわり
日本橋へまたまた我が家を控え選手の登場させていただきます通りに面している花壇を飾ってくれているアメジストセージさんですよ最近になって元気を取り戻してくれたようで、ほっとしていますXmas近くになって、街も通りも華やかになってきて間もなくぴんくモッチーさん家もイルミネーションで飾りたいと思っています...
愉しくて
気が付けば4時間経っていたとても豊作とは言えないけど・・・・・我が家の可愛い『ゆず』ちゃんで~す健気でしょう、周りには八重桜や花梨やなどなど大木が競い合っている立地条件のなかで、よく育ってくれましたね~ありがとう大切に使わせていただくわねー...
旅の醍醐味
こんなの観たことなかったわ~ホテルの窓越しに赤富士を発見!!!8合目?位のジグザグラインは登山道ですよまさかの、肉眼で観えるなんてはじめての経験ですもう少し早起きしてたら真っ赤な赤富士を観られたのかも!でも、これだけで満足ですよ。なんだか、とても良いことが起こる前触れなのかも*^ー^*...
富士山をま近に
煌びやかな世界いつの間にか街中にXmas一色ですねーあちらこちらの木々にもイルミネーションが巻きつけられていましたねーちょっと可愛そうだと思ってしまいますが2か月ほどガマンしてねーでも、私も煌びやかなのが大好きですワクワク感が一杯ですが、お財布も風邪をひいてしまいそう...
娘からの助言
専属トレーナー今年は吉祥寺のイルミネーションは、水をテーマのようです17:00からカウントダウンが始まりこのように変わりましたこの前まではHappy Hallowe'enでしたが一気にXmasモードにシフトです...
お出かけ日和なので
ちょこっと2020年を覗き見神宮外苑で見つけたこんなアートなフルーツを発見!!!「フルーツカービング」って言うのだそうよー超簡単なのはみかん1個、バナナ1本でも立派なアートが出来てしまうんだってでも~高級なメロンや、スイカは勿体無い気がしますねー結婚式や、Xmasパーティーにはいいかも!色々なアートがあるものですねー...
夢の世界へ
迎賓館赤坂離宮を見学11/1~11/3まで迎賓館赤坂離宮の一般公開に行ってきましたよー一歩門から中に入ると、それはそれは黒松1本も綺麗に剪定されて芝もまるでサイズをに揃えられたかのように、こんな芝観たことが無いほどに、見るもの全て別世界でした~...
歴史的建造物の立ち並ぶ街
それぞれの魅力に酔いそう都内では橋と言えばレインボーブリッジを直ぐ思い浮かべますが此方は横浜ベイブリッジですねーどちらも、日が落ちてイルミネーションが灯されると一段と美しい姿に変わるので遠くからでも楽しめますよー名称はサンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジを参考にされたそうです...