有終の美
今夜はスーパームーンでしたねーやっぱり、一眼をぶら下げてウォーキングに行く途中振り向き、振り向きしながら撮って来たよーほぼ関東全域で超綺麗に見えましたねーうふふ、実はねー娘とほとんど同時に「外観て!」で通じるんですねー*^ー^*ごめんなさい、昨日とほとんど違わないじゃないって思うでしょ...
日本の秋ですね~
2015/9/27in kichijyouji中秋の名月昨日は名月をカメラに収めなきゃと、初めて一眼をぶら下げてのウォーキングでした何度も、振り返って5枚ほどマニュアルモードにしてシャッターを押したのですがやはり、私の腕では限界があるようですねーみなさまは、どちらで、どなたと『中秋の名月』をご覧になりましたでしょうか...
いつもの処にいつもの顔
けいとうこんなにお行儀が良い「けいとう」を観たのは初めてですよー井の頭公園から吉祥寺駅にぬける通りで目にとまりました~とっても人通りが多い処なので「けいとうさん」は自然とお行儀がよくなったのかしら...
道のスタートライン
こすもす代表的な花ことばは、調和と乙女の純潔だそうですねーギリシャ語で「調和」という意味のkosmosが由来なため、そこから花言葉も調和という意味が付いたと言われていますねーちなみに、白コスモスには、美麗・優美という意味もあるそうですよどちらにしても、コスモスは秋を感じさせる代表的お花にはちがいないですねー...
お札のお話
しゅうめい菊秋に、菊に似た花を咲かせるところからこの名前になったそうです濃いピンク色の花は別名で 「貴船菊(きぶねぎく)」。京都の貴船地方に多いことによるみたいですよーこの花が咲くと秋なんだなぁ~と感じますねー...
見学ツアーに参加
りんどう花ことばはね~「I love you best when you are sad(悲しんでいるあなたを愛する)」なんともね~複雑な思いがしてきますねーリンドウの仲間の中に、根が薬用になるものがあることは古代エジプト時代から知られていましたそうですよー現在でも薬用として栽培され、漢方では古くから竜胆(りゅうたん)という生薬として利用されているんですってしらなかったぁ~...
時間短縮!!!
とろ茄子(千葉県産)オイシックス吉祥寺店さんで衝撃的な出会いでしたねー店長さんに勧められて一口試食させていただきましたぁ~すると、ネーミングどおりな、とろっと口どけが、一瞬でしたねー果肉がやわらかく、加熱することで、とろとろの食感に油との相性がよくて炒めたり揚げたりすることで皮の緑色が鮮やかになり視覚的にも食欲をそそるということでした。...
ウォーキング再開
いつの間にかお花屋さんの店先には、Hallowe'en用のかぼちゃが目立つようになりましたねことしは、どのようなHappy Hallowe'enを愉しまれますか?私は、ママにドレスアップしてもらって、パレードに参加の小さなレディー達に会いに行きたいなぁ~毎年多くの親子で仮装してパレードを愉しむ人たちが増えてきましたねーなんだか今からワクワクしますね...
お祭り一色
紫式部属名の「カリカルパ(callicarpa)」は、ギリシャ語の「callicarpa(美しい果実)」という意味和名はこの気品ある実を、平安時代の源氏物語の作者である「紫式部」になぞらえて「ムラサキシキブ(紫式部)」と名付けられた。 もともとは「ムラサキシキミ(紫重実、紫敷き実)」と呼ばれていたのが「ムラサキシキブ(紫式部)」になったとの説もある。別名も紫の実を多く付けることから「ミムラサキ(実紫)」と云う。 全国で...
バナナのお話
9/12~13は第43回吉祥寺の秋祭りなんですよー。初日の宮出しには神馬を先頭に宮神輿が渡御各日15時ころに駅前平和通りに神輿が集合する神輿連合渡御は圧巻神輿を担ぎ街中に「ぴぴっぴー」の音色がこだましていました~祭りとなると血が騒ぐ、もしも、あと30年若かったら担ぎたかったわぁ~...
ケーキとパスタ両方がいい
ベリーという名の植物は沢山ありますが、今日発見したのはチェッカーベリーですよチェッカーベリーは姫柑子(ヒメコウジ)とも呼ばれている、北アメリカの東部に分布していて寒さに強く、6月~7月にアセビに似た白い釣り鐘形のかわいらしい花を咲かせ冬の間は赤い実が観賞できる常緑の低木です。 日本には大正末期に渡来し、盆栽関係者によって作り伝えられたと言われています。...
大活躍
旦那様の一日いつの間にか秋の味覚が店頭に並び始めましたねー一年中あるものもあるけどーやっぱり、秋ならではの葡萄、柿、いちじく、ざくろ、くり、などなどワクワクしてきますねーなかでも、葡萄が一番すきですねー今日の葡萄はなんでしょうねー紫色で、粒が小さいからきっとデラウェアという種類ですねー旦那さまが買ってきたものなので、良く解りませんが~粒が大きく黒っぽいのが巨峰だと思いますよー。...
もったいないっわ!
捨てないで全部いただきましょう『ゴジラ』が『すいか』???イメージ沸かないわよねー薔薇のデパートの果物売り場のコーナーに檻入りだ、なんてついに、スイカも外国のようなラグビー形状になってしまったんでしょうかこんなに、大きいのでは、お持ち帰りは無理ですよねーなお!割ってもゴリラは出てきません!!!...
雨が続いているので~
手づくりに限りますわねー此方の柿は甘いのかな?それともぉ~ご近所で見つけた柿の木、もうこんな用意をしてるのねー我が家のは、もう9年目に突入したのだから、そろそろ実をつけてくれても全く気配なくて、葉っぱばかりで、ぐんぐん伸び盛りなんですよー...
珍しい事もあるんです~
感動はありませんでした~珍しいもの発見!!!『サボイキャベツ』とっても興味津々だわ緑が濃くて栄養価も高そうねー☆利用法☆玉は大きく、歯ごたえよく、葉色も大変美しい緑で更に味も抜群です。煮物 スープ、詰め物、炒め物と利用できます。byオイシックス店員さんより 此方は長野県産ですが、最近の生産者さんは様々な外国野菜を研究されて私達の食卓に登場させてくれるのですねー...
雨の日が続いているので~
何つくる?あちらこちらの、お花屋さんの店先にコスモスの花が目立つ頃になりましたねーコスモス(Cosmos)は、ギリシア語の「kosmos(美しさ、調和、秩序、宇宙という意味)」に由来していると言われていますねー。化粧品のコスメティクスも同じ語源になるそうですよー。風にゆらゆら揺れている姿が可憐ですねー今は色も多くなりましたねー。種類も豊富になりましたねー...
やっと出会えたねー
我が家の救世主亜麻仁油この油がようやく我が家の食卓に登場してくれました。旦那様も興味津々です。これって高い油なんでしょう?そうよ!たった2グラムで、身体が絞れて、認知症予防などと、とっても優等生の油なのよーだから、これから毎日お世話になってスリムになれるといいねぇ~...
どういうこと?
新手の商法かも私が里帰りしたときは必ず買い求めるものの一つにかまど製菓のフランソワという名のパイの、お味が好きで、いつも大量に買って帰ります今回は、空港に送り届けてくれた義姉が持たせてくれましたねー。くるみを、生地に入れて練っているので香ばしくてさくさくと、とてもコーヒーに合います。故郷スゥイーツは、まだまだ続きそうですよー。m(_ _)m...
やっぱりねぇ~
お気に入りを堪能かき氷専門 店「氷屋」店長のぴぃす君です‼ 看板犬として頑張ってるそうですよー。駅前広場が騒然!!!みんなに、どんなに触られようが大人しく触らせてくれますこんな可愛い子(私よりでっかぁ~い!)がいたら、メロメロになりそうだわー...
忙しくなりそうな予感
趣味を増やそうグレープフルーツ寒by夢菓房たからさん<お店紹介>お店に入ると、番号札を取る機械がありましてー。「注文が決まった人から、この番号札を取ってお待ち下さい」との説明よっぽどお客さんで混むことが分かります因みに、店内で食べる場合は、優先のレジがあるんですよー。先日、息子Family&母ご一行様が訪れた時、かき氷を食べようと店内に入った途端40分待ちなので、断念!!!スゥイーツを幾つか買って実家で食...