fc2ブログ

アンチエイジング!

継続は力でガンバ【トレニア】花ことば:温和・可憐・魅力的なあなた・愛敬・控えめな美点・ひらめき、などがありますねーあなたは、どれが当てはまりそうですか?\(*´▽`*)/「トレニア(Torenia)」は、スェーデンの東インド会社に派遣されていた牧師さん「O.Toren(トレン)」の名前にちなんだものです。和名は「ハナウリクサ(花瓜草)」、夏に咲いてスミレに似ているため「ナツスミレ(夏菫)」、または「ツルウリクサ(蔓...

突然のお客様!!!

テラスで遭遇!!!【ストケシア】花言葉は清楚な娘、清らかな乙女のようですみなさんのお嬢様はきっと当てはまると思いますねー和名は瑠璃菊(ルリギク)と言うらしいです。開花時期が長く、夏の花壇にとても向いていますねー。 周囲には5つに深くて裂けた大きい花びらが並んでるように見えますね花の色は紫色や青のほか、白、赤、ピンクそして、珍しいのが黄色もあるそうです...

タルトがたべた~い!

チーズタルトに挑戦【パキラ】こちらは、意外と今までに我が家では育てたことが無かったのですがこのたび、嬉しいことに娘から誕生日に送ってくれたものです。大切に大切にあなたと同じくらい?に愛情をそそぎますよー。安心してねー。パキラは生育旺盛で枝や幹のどの部分で切り落としても、わきから新芽がでて来るそうです。手がかからないほうが大助かりだわー。ありがと...

こんなのほしかったの~

パートⅡ【よるがお】ヨルガオはヒルガオ科の植物で広く言えばアサガオの仲間。顔がいっぱいでややこしいです。ヨルガオは夜に咲くとされますが~実際は夕方から朝にかけて咲く植物で、ホームセンターや花屋さんではユウガオ(夕顔)という名前で販売されています。 ところがユウガオという植物は別にある カンピョウって分かりますか? 巻きずしに入っている細長い甘辛く煮込んだ食べ物です。あれはヒョウタンのような大きな実の...

本日New Open!

ソウルフード【アンスリューム】この種の御花の形は、良く目にしますよねー。私が知ってるのは、水芭蕉、スパティフィラムなどですがー。赤や白色の部分は花びら(花弁)では無く苞と呼ばれますねー。みんなサトイモ科のグループなんですって!仏様の光背の炎の形に似ていることから仏炎苞と呼ばれます。真ん中の棒状の部分が花序(肉穂花序と呼ばれる花の集まり)です。「アンスリウム(Anthurium)」は、ギリシア語の「anthos(花)...

ごちそうさま&お預け

誕生日のお祝い(パートⅠ)【トルコキキョウ/リシアンサス】トルコという名前の由来は花の形がターバンに似ているからだとか?元々のトルコギキョウの花の色が青紫色のトルコ石や、青色の地中海を連想させるので、そう呼ばれたのでは?でも、定かではなさそう英語ではトルコギキョウのことを「prairie gentian」といい直訳では「草原のりんどう」という意味だそうですよー。...

改めまして~

仕切り直し?【スカビオサ】スカビオサはヨーロッパ地中海沿岸地を中心としてアジア、アフリカまでなんとなんと約80種類も分布されているのだそうです。日本にもマツムシソウ(スカビオサ・ジャポニカ)というのが1種だけですが自生しています。個性的で風船のような花姿から、ブルーバルーンと呼ばれたりもしていますスカビオサはラテン語で疥癬(かいせん)という意味でこの植物が皮膚病の薬として用いられたことに由来してい...

初トライのはずが~

餅は餅屋【だりあ/ナマハゲマジック】こちらのダリアですが、お名前が『ナマハゲマジック』ってかわいいお花に、似ても似つかない、お名前ですこと!ナマハゲシリーズには、キュート、サンセット、スワンなどなど全部で10種類もあるんですよー。まだ新種はぞくぞくとアイデアも満載のようです。なんとなく、東北のかおりがしませんか?そうなんです出身が秋田県なんですよー。秋田オリジナルだから、ヨロシク!...

ついに!

My Birthday【ひまわり】今日のスペシャルな日に、どのようなお花にしようかないろいろ悩んで、そうだこれが良いと、いつもの花屋さんで見つけました私も向日葵のように、周りの人たちに笑顔を届ける人になりたいとそんなふうに考えたBirthday flowerでした。...

快適!

猛暑なので~【ほおずき】讃岐育ちの私にはあまり馴染みがないのですが~お盆になると、お花屋さんの店頭には『ほおずき』が目立ちますねー『ほおずき』は「鬼灯」とも書きます。精霊が迎え火や提灯の火を頼りに集まると言われていることから迷わないように、ほおずきを提灯に見たてて盆棚(精霊棚)に飾る・・・という説があるらしいですねーまた、真夏の暑い時期に農作物の収穫が今よりもずっと少なかった時代にはほおずきの鮮や...

こんな怪奇なことって!

ありえない!【エボルブルス】別名アメリカンブルーとも呼ばれ、葉腋に花径2~3cmほどの濃い青色の花を咲かせます。高温乾燥に強く、夏の間旺盛に生育しすがすがしい花色が涼しげです。曇りの日は花が閉じます。残念なことに、一年草なんですよー。分枝性のよい枝がほふくして四方に広がるので、花壇の縁取りやハンギングバスケット、脚つきのコンテナのほか、グラウンドカバーにも利用できます。花は枝の先のほうに咲くので、摘心...

チェンジ

お箸の国の人だから~【エキノブス】いつも、花屋さんで見つけるたびに、『エリンジューム』って呼びたくなるのですが~耳慣れない名前の手まりのような球状の花が、長く伸びた茎の先端に咲くユニークな植物です。エキノプス(Echinops)は「ハリネズミに似る」という意味なんですよー。ギリシャ語に由来します。特に蕾はクリのイガのようですねー和名は『るりたまあざみ』と、言うのだそうです植物でも、似てるお花があるようです...

まさか、まさか?

熱中症にご用心!【るりまつり】う~ん、やっぱり家のるりちゃんが一番ステキ!かわいいね~オヤバカでごめんなさいー。晩春から秋にかけて、よく枝分かれして四方八方に伸びた枝先に細長い漏斗状の花筒の先が5つに分かれた青い花が次々と、小さな房になって咲きます。花の名は、花がジャスミンの仲間のマツリカ(茉莉花)に似ていて瑠璃色をしていることから名づけられました。花言葉「ひそかな情熱」は、花がしおれると、こっそ...

次回も愉しみ

煉瓦の美術館【ふうせんかずら】フウセンカズラは、フェンスなどに絡みつきながら繁茂するつる性の一年草です。夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせ、その後、紙風船のようにふくらんだ袋状の果実をつけます。風に揺れる果実は見た目にも涼しげで、緑のカーテンにも向いています。果実が茶色く熟すと、黒地に白いハート模様の入った丸いタネがとれますよー。...

贅沢な時間

歴史の息づく街【メランポデューム】花は小さいけれど、たっくさん咲いているので迫力がありますね~黄色の花にパワ~をもらえそう夏には黄色の花が真っ青な空に、よく映えるわぁ~メキシコ中心にアメリカに分布しているのだそうよー。種類によって花壇~ハンギングバスケットに使えるのでとても使い勝手のよいお花なのです。...

集う

名称決まる【クランベリー】かわいいけども初心者は厳しい 酸性土壌を好み、夏の暑さに非常に弱いくせに水切れしやすい、となかなか厳しい条件がそろった植物です。冬から春まで楽しむだけなら十分愛らしいですが、毎年となるとなかなか骨の折れるクランベリーさんなのです。...

○○人は歯が命?

これも出会いかも?みなさまは、願い事をしましたでしょうか?きっと、なでしこの観戦をした子供たちはサッカーが上手くなりますように!あるいは、みんな健康で居られますようにでしょうか?私は、世界が平和になり、子供たちに笑顔が戻ってきますようにをお願いしましたよー...

5時間以内

昼夜逆転とほほです【黒法師(クロホウシ)】お散歩途中で出会った黒法師さん。こんなに立派なのは観たことがありませんね~黒法師(クロホウシ)さんは、たしか雨が嫌いな植物なのに雨を愉しんでるかのようですねー。こんなに雨を全身に受けて大丈夫?余計な心配をしてしまいましたねーまた、会いましょうねー...

処変われば品かわる?

ようやく本格的な梅雨かしら?【ビオラ】季節外れなのに、いつも元気に頑張っている玄関前で、お客様をお迎えしてくれています健気で可愛いですよねー。もう季節外れだからと言って処分なんて出来ませんねーことしもみんなで代わる代わる咲いて楽しめましたー。ありがとう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー...

つながりって?

縁とタイミングって?【キングプロテア】名前はギリシャ神話の海の神であるプロテウスに由来しているそうです。これは、リンネが本属の植物が変異が多いことから自由に姿を変えられるプロテウスをイメージして付けられたものだそうです。 巨大な花と思われている外側の花弁のように見えるのは、実は総苞(そうほう)なんだってプロテアは、イギリスのマッソンとツンベルグによって18世紀に発見されました。 それにしても、インパクト...

兄ゆずり?

いそいそと!【レモンバーム】我が家のテラスで頑張って育ってくれているミントさんですよー爽やかさを演出するのには一番ですねー明るい緑色の葉は、触れるとレモンに似たフレッシュな芳香(balm)がたつミツバチが好む香りとしても有名で、2000年以上にわたって栽培されてきたそうですよー。ハーブティーのブレンドでは最も人気があるハーブで、生の葉は料理にレモンの香りをつけるために使用されますねー。...

急なお客様

これから、帰るこれでも、朝顔(あさがお)なんですよー。可愛い~八重の朝顔さんです毎日、毎日欠かさず咲かせてくれていますこんな可愛い朝顔が家中の殆どの植木鉢に強引な同居生活を続けています。所謂、同棲生活なんでしょうか?結末はどうなるのでしょうか?Happy endでしょうか?周りが♡ばかりなので、きっとシアワセになるのでしょうねー...