fc2ブログ

ちょっと変です

可笑しいのは、どちらのせい?【スゥイートバジル】古代ギリシアでは王家など貴人の香水や薬に使われたことから「王様のハーブ(Basilikon phuton)」と呼ばれたバジルですがー。日本では、水に浸した種で目に入ったゴミを取り除いていたことから「メボウキ(目箒)」と呼ばれていましたのですって~これは初耳ですねー。バジルが有名になったのは、イタリアンが注目されるようになってからつい最近のような気がしますが、実は古く...

ECO生活

美肌効果【ほたるぶくろ】花の中に蛍を閉じ込めるとその明かりが外へ透けて見えるところからきているらしい。 また、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といいその提灯に似ているので 「ほたる」、それが 「蛍」になったとも。...

桜になる

三人展開催のお祝い【芙蓉】咲き始めは白色で時間が経過するにつれてピンクがかってきて夕方しぼむ頃にはなんと濃いピンク色になる八重咲きのスイフヨウ(酔芙蓉)などの変種があるそうですこれは徐々に赤みがかってくる花色の変化を酔っぱらっていくのに例えて付けられた名前です。 むかしは芙蓉の樹皮は下駄の鼻緒や和紙の補強剤、縄などに加工されて身近な生活用品として使われていたらしいですよー意外と根性があるのですねー...

うっとり~

紫陽花からのお誘い傘をさしても、いつまでも見つめていたーまるでパーティドレスのようです~Beautiful!!!うっすらぴんくが、やけに色っぽいねこの爽やかさが好き、この色が好きとっても、きゅーとな、あなたに魅せられそうぴんくモッチー紫陽花さんドライフラワーへの進み具合はどうかしらん~~~まさしく紫陽花ってこういう風に仲間意識が強くてお互いの素敵さを相乗効果でより一層UP!アガパンサスさんからのアプ...

気分は爽快!

使い心地はどうかしら?【アガパンサス】アガパンサスはさわやかな涼感のある花を多数咲かせ立ち姿が優雅で美しくて厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられますねぇ~女性だったら、絶対にパリコレ級のモデルさんになれること間違いなしと思うわぁ~ごめんなさい~此方には長~~~い、おみ足が映ってはいませんでしたねー...

必需品ですっ!

キッチンアイテムあれこれPentas(ペンタス)は、ギリシャ語の「5(Pente)」という言葉が語源なんですって 花びらが星形に5つに避けていることから名付けられたそうですね~可愛い星形の爽やかで可愛い花は夏にはピッタシです...

趣味

マイペース最高【クレマチス】大好きなクレマチスさんが、まだ残っていましたぁ~今日は相棒が所用でウォーキングは単独できましたよー。お陰様でこんな素適な出会いを神様がセッティングしてくれたんですよー。おおきにぃ~気品高くて、優雅な、お姿にしばし見とれてしまいましたぁ~...

雨にも負けず~

雨ニモマケズ/風ニモマケズ【バーペナ】小さな花が寄り集まって毬状に花を咲かせますよー。花数抜群の“カーペットバイオレット”素適な名前でしょう~そんな名前のとおりりカーペットのように一面にそれぞれ花がたくさん楽しめます。...

ウォーキング再開

一人ではつまらぬ【ランタナ】昨日久しぶりにウォーキングを再開して歩いていたら凄くいい匂いがしてきて、立ち止まると『ランタナ』ががんばれーっと応援してくれてるみたいに香りのプレゼント、また必ずこちらに戻ってきますよー。こういう楽しみが嬉しいねー明日もガンバ!!!...

今年も!

趣味の世界【パンジー】テラスで咲いたパンジーと目が合いましたなので、スルーできませんでしたよー。わかっていますよー。頑張り屋さんですね~ありがとう...

素適を紹介♡

素適にHappy time!【デプラデニア】別名マンデビラは春から秋にかけて長期間開花し、夏でもよく開花します以前は旧属名のデプラデニアの名で流通し、花が大輪でつるがよく伸びる‘ローズ・ジャイアント’と小鉢で楽しめるサンデリの2種類が主流でした近年は品種改良が進んでさまざまな品種が登場し、人気が高まっています花色は以前はピンクがほとんどでしたが、現在はさらに白や赤白からピンクに変化するものなどがありますグリー...

失敗作

急に食べたくなったので!【シモツケ】変わった名前ですよね~古くから下野(しもつけ)の国(現在の栃木県)で染料用として栽培されていて、そこから観賞用に広く栽培されるようになったことから「下野(しもつけ)」となったというのだと云われていますねー。 清少納言の「枕草子」にその名が現れていて、平安時代には既に観賞用に植栽されていたようです...

Botanical(ボタニカル)してる?

今年のトレンドかも!【るりまつり】ルリマツリの「ルリ」は花色から、「マツリ」は花姿がマツリカ(ジャスミン)に似ているところに由来しているそうですよー。属名のプルンバコはギリシア語のプルンバム(鉛)に由来してある種が鉛中毒に効果がある、根の色に由来するなど諸説あると言われていますとっても強くてしてよく伸びよく茂り、高さは1.5mほどにもなりますよー。主な開花期は初夏~秋の気温が高い時期で、直径2cmほどの可愛...

トランス脂肪酸って何?

マーガリンが危険【やまもも】もうすぐですねー我が家のジャムになる日は、いつごろかなぁ~焦らなくてもいいですよー。ゆっくりでいいですよ真っ赤になったら、頂きますからねー今年も実をつけてくれてありがとうございます。そんなには多くないですけど、我が家で頂く分には丁度良いかもー。...

今日も天然でした~

久々のダウン【朝顔/ピンクフラミンゴ】我が家のお花さんたちは、いつの間にかピンク集団になったわねーこの朝顔は名前が同じということもあって、『いきいきセミナー』がご縁で仲良くさせて頂いているもう一人のC子さんから頂いた朝顔なんですよー。八重の朝顔は珍しいからと言ってわざわざに載せて持ってきてくれたのが去年の春それから、毎年咲くからと楽しみにしていたら、土の再生化舌性もあるかもねー殆どの植木鉢に苗が出て...

女優さんと同じだった~

びっくり~【マンゴー】我が家のマンゴーさん、順調に育っていますのでみなさま、ご安心くださいませ(*^_^*) もしも、機会がありましたら、超簡単に育ちそうですご一緒に育ててみませんか?もっと、もっと大きくなぁれ~...

美容と健康は食事が要

目から鱗富岡製糸場の中庭に植えられていた『ふじ』の花藤棚ではなく、単体の『ふじ』を観たのは初めてでした~ぐるりと見渡したけど、他には無かったちょっと寂しそうにも見えましたよー。やっぱり、藤の花はお仲間が欲しいと言っているようでしたよー。...

大人の遠足(Ⅰ)

日本近代化の幕開け【ブルーファンフラワー】扇状に青紫色の花を咲かせるでのでブルーファンフラワーというのでしょう。属名のスカエボラの名前で呼ばれることもあります。 スカエボラはローマの英雄マキウスの称号スカエボラ(左手の人)に由来し花の形を手に見立てたものだそうですよー。...

尊敬

恐るべき89歳【Dahlia ダリア】ナポレオン一世の皇后ジョゼフィーヌは、大のダリア好き珍しい品種を咲かせるのが自慢でした彼女は美しいダリアの球根を独り占めしていましたしかし、侍女が彼女のダリアを盗み、自分の庭で見事な花を咲かせてしまったのですそれを知ったジョゼフィーヌは、それ以来ダリアへの興味を失ったのでした。花言葉の「移り気」はそんなジョゼフィーヌの心に由来しているそうですよー。...

大人の遠足

【薔薇/ナエマ】明るくエレガントに咲くソフトピンクのディープカップ咲きです。香り、育てやすさ、大きすぎず小さすぎない樹勢、花色、花形四季咲き、バラの良いとこ取りの品種なんですよー。ナマエではありませんよー(笑)旦那様はいつになっても、ナマエと覚えていて、直してあげても次の日には、もう『ナマエ』になっています。この際ナマエでも、ナエマでも、良いことにしてあげますナエマさんには聞かしたくないお話でした...

『アズサアイ』を求めて~

『語源』ってオモシロイねアジサイは、集真藍(アズサアイ)から来ているそうです。つまり本物の藍で染めたような色の花がたくさん集まって咲くという意味で「集(アズ)真(サ)藍(アイ)」が語源とする説があります。ちょっと違う説としては、あじさいとは、アズ(集まる)サイ(藍色)から生まれた言葉といわれています。というのもありますがどちらも集まると藍色は同じですね。嬉しいことに、中国でもヨーロッパでもなく私たちの...

今日の収穫

私達の流儀【トレニア】名前の「トレニア(Torenia)」由来は、スェーデンの東インド会社に派遣されていた牧師「O.Toren(トレン)」の名前にちなんだものだそうですよー。和名は「ハナウリクサ(花瓜草)」、夏に咲いてスミレに似ているため「ナツスミレ(夏菫)」、または「ツルウリクサ(蔓瓜草)」とも呼ばれています。ちょっと目には、朝顔のような可憐さがありますよねー...

ひとめぼれ~

画期的【あさがお?】だと思い込んでいますが~お借りした画像ですm(_ _)m まもなく、このような朝顔の季節がやてきますよねー。我が家のピンク色した八重の朝顔もようやく蕾がつきましたよーもうすぐ、みなさまに観て頂ける日が来ると思いますよー。...

魔法の調味料

マッサってな~に【ヒューケラ】数種類の葉色を集めて寄せ植えにしたり、1株をダイナミックに大株にするなど楽しみ方もさまざまです。また、ボーダーとして同一色を集団で植栽したり部分ごとに色合いをまとめるなど、丈夫な植物ゆえに、利用方法も様々な愉しみ方イロイロ10人10色でしょうねー...

梅雨シーズン到来近し?

植物たちに恵みの☂【梅】もう、この季節になりましたねー実家の母も俄然、梅酒を作ると張り切っています(笑)姉は、梅酒も飲まないのにね~と笑っていました果実酒作らなくっちゃと主婦が忙しい季節のなりましたねー。わが家には、去年、一昨年と続けて作ったので今年はお休みしようかなー。でも、この梅はどうしようかしら?...

一番大切な物

スタートライン【紫陽花/隅田の花火】姫が嫁いだその年の母の日のプレゼントがピンクの隅田の花火だったはずいつの間にかブルーに変わっちゃったようです。鉢植えでプレゼントされたのを、一年経って吉祥寺の家を建ててる時にまさか途中で変わったのかしら(笑)地植えにしたことでブルーになった?こんなことってあるのかしら?花の中の色素が少しずつ分解されておこる現象で、老化現象の一種というのはよく耳にしますが~アメリ...

量ではないのです!

プロセスが楽しい【あじさい】私の大好きな『アンティーク紫陽花』です。あまり、市場には出てこない種類ですよねー。紫陽花の種類は毎年変わってきたような気がします去年あった紫陽花がなくて、違った種類のが出てきたり花屋さんもたいへんですねー。消費者のニーズなんでしょうか?...

マイブーム夫婦版

美味しいが一杯【マンゴーの芽】みなさ~ん覚えていますでしょうか(*^∇゜)v☆ ♪そうです、そうですよー。あの、マンゴーが芽を出してくれましたよー。あとは、太陽と水さえ与えてあげればぐんぐん育ってくれることでしょうねー。3週間かかりましたねー。でも良いんです決して諦めてはいませんでしたから何事も結果が出ないからといって、嫌になって投げ出したりすぐにあきらめたらいけませんよ~と教えてくれたのですねー。...

バター不足は困る

今年もバター不足に… どうして? どうする?【エケベリア?】だと思っていますが~私が育てている多肉ちゃんです。昨日気が付きましたよー。ほらねー。可愛いお花をさかせてくれようとしていますねこんなにも、熱くなって大変だろうと,、ご心配してくださってるみなさま~エケベリアには、夏型と冬型があるそうですよー。この子は、夏型のようですねー夏型は冬には休眠するんだそうよー。だから、暑いのが大好きな子だって!...