fc2ブログ

やるきモード!

Switch on!【レモンバーム】大好きハーブの3本の指に入りま~す。レモンに似た香りが特徴のハーブで、生葉を摘み取ってー。ハーブティーやサラダ、デザートの風味づけなどに利用できますよー。ミツバチが好むハーブとしても知られてますねー。学名はメリッサ(ギリシャ語で蜂の意味)という。お婆ちゃんは今作りたい病にかかっています。...

完成!

お婆ちゃん頑張ったよ~【コリウス】コリウスは、種類も豊富でどのタイプも基本的に生長が早く、これからの夏・秋にかけて楽しんでいただくことができる植物です。「思いどおりにできる」というのがコリウスの最大の魅力。長いものでは、10年も楽しめるものもあるそうですよー。この子もず~~~~~~っと楽しめますように♪さてとー。完成はしましたがー。あとプラスαしなくてはねー。...

未完成

喜ぶ顏が見たくって~【スイートハ-ブメキシカン】ちょっと珍しいハーブを見つけて思わず買っちゃいました~見た目が可愛いからだまされないように!庭に植えようか、植木鉢にしようかと悩んだ末植木鉢で様子見にっ決定見た目より頑固な方のようですー。繁殖しすぎて他の植物を駆逐するので注意。★葉っぱが砂糖の1000倍の甘さを持つらしい。 今日も先週ほどじゃないが、やっぱり家にいるのが一番かなっ!...

今年一番のイベント

隅田川花火大会【ほおづき】「ほほつき」(頬突き)の意で、子供が口にして鳴らす頬の様子から。また、昔の方言で「オホ」という名前の亀虫がつきやすかったことから 「オホヅキ」となり、それがしだいに「ホオヅキ」になったとか 名前のふりがなは 「ほおずき」としたが、「ほおづき」でもよいそうですよー。浅草の浅草寺(せんそうじ)の 「ほおずき市」は下町っこには有名です。毎年7月9日、10日に開催されます。 さて...

失敗は成功の元!

晴れ舞台なのに~我が家のちょっとブサイクな『リコピン』さんです。『リコピン』についてですが~みなさま、よ~~くご存知かとおもいますがトマトに次いでリコピンを多く含んでいるのがスイカとグレープフルーツです。柿にもかなり 含まれています。その他、ピーマン、ナス、パパイヤサクランボなどにも含まれています 。ナスは皮にリコピンが含まれています。 なので、我が家では勿体無い病のぴんくモッチーさんは決して捨てま...

隅田川花火大会

今年こそは~【紫陽花/隅田の花火】この紫陽花は7年前の母の日に娘から贈られた植木鉢の紫陽花でしたー。いつまでも、愉しみたいからと地植えにして毎年たのしんでいます。当初は彼女も20代だった選ぶ花色も、薄いピンクの紫陽花でしたが年月が経つにつれ色が変化して今では、ブルーになりました。まるで、娘が徐々に大人の女性に変わりつつあるプロセスのようです。そんな隅田の花火が大好きです。...

決心!

今夜からシンデレラのように~【オキシペタルム/ブルースター】ブラジルからウルグアイにかけて分布する半つる性の植物で1mほどに夏~秋の草花として、鉢植えや花壇で楽しみます。毎年花を咲かせる多年草ですが、寒さに少し弱く冬に枯れてしまうこともあります。日本に入ってきた当初は’ブルースター’の名前で切り花として流通しその後に鉢植えや園芸目的の植物として普及したそうです。花色は不思議な感じのブルーで、海外では’ベ...

LINEトーク!

便利すぎかも!【アカパンサス】「アガパンサス」はギリシャ語のagape(アガペ 愛)とanthos(アントス 花)の2語の組み合わせで、このため花言葉は「愛」や「恋」にちなんだものが多いアガパンサスはさわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられます娘との女子トークに花が咲く...

梅雨明け~

梅雨明そして花火大会ラッシュ【ペンタス】花ことば希望は実現する「ペンタス(Pentas)」はギリシャ語の『pente「ペンテ(5)」』の意味花びらが5弁の星形をしていることにちなみます。和名はサンタンカ「山丹花」(4弁花で常緑低木)に似ている草花であるから「クササンタンカ(草山丹花)」です。 英名は「Egyptian star cluster(エジプシャン・スタークラスター)」「エジプトの星の群れ」という意で、とてもロマンチック...

連休最後!

自分だけの世界【ダリヤ/ナマハゲマジック】カッワイイーでしょ!なんともインパクトのあるネーミングですこと!そうなんです、生まれは秋田県だから、ナマハゲなんですって~。一度で名前覚えられそうですねー。たしかー。ご当地秋田で生産者の方々で投票で決められたそうですなんとも、インパクトある名前ですねー。連休最終日の昨日は一歩も外にでませんでしたよー。なぜ!それはねー。...

連休二日目

天気予報は性格です【アゲラタム】さわやかな涼感のある淡いブルーの花色とふんわりとしたソフトな質感が魅力の花です。サルビアやマリーゴールドなどとの相性がよくて、花壇やコンテナなどでの利用が多いポピュラーな花の一つです。丈夫で花期が長く、次々と花を咲かせながらt愉しめる花なのです。...

三連休!!!

初日は☂でした~岡山県倉敷市で今月14日から行方不明となっていた安否を気遣われていた女児(11)が無事保護され、助かって本当によかった。関係者のみなさま本当にお疲れ様でした。御苦労さまでした。【青りんご】なぜか、お花屋さんに「青りんご」がディスプレー7/19から全国的?に夏休みが始まりましたねー。むか~し、昔のことですがー。私も小学生の頃、夏休みには、女木島に海水浴に出かけたものでしたー。その海水浴に...

初歌舞伎(Ⅲ)

永遠の恋【エボルブルス(アメリカンブルー)】国内では一番多く栽培されているのは「アメリカンブルー」の名前で親しまれているエボルブルス・ピロサスです。北アメリカ原産の本種は1980年代に日本に入ってきたといわれています。かわいらしい青い花、花期が長く育てやすいことなどが比較的早く普及する要因になったのかもしれません。花の大きさは1~2cm、茎は長く伸びますが直立せずに横に這うように伸びていきます。 鉢植えの他、...

初歌舞伎!(Ⅰ)

嬉しいから沢山載せました~折角のお花の色が蛍光灯の色に!まだまだの腕が未熟ですねー。娘からのプレゼントは、毎年のようにお花を贈ってくれるのですがー。徐々にカラーバリエーションが変化してきますねー。彼女も、シックな装いが似合う年ごろになったんだなぁ~嬉しいような、寂しいような複雑な気持ちですね~姫からのメッセージも嬉しい!銀座4丁目の看板ライオンも、ワンチャンも早くクーラーが効いてる部屋に入りた~い...

初歌舞伎(Ⅱ)

日本文化の華【トルコキキョウ】花言葉は変わらぬ愛清楚な感じがとても素適ですねー。私の大好きなお花BESTⅢにRanking入りですのよー。先日娘からプレゼントの中にもチョコレート色のトルコキキョウがはいっていましたねー。以心伝心でしょうか?とても嬉しいですねー。感謝...

Birthday

サプライズ【ミニスイカ】こちらは、観賞用のスイカですねー。可愛いデスネー。ワタシの父は私の誕生日には毎年必ず大きいスイカを買ってきて実家には井戸がありましたので、井戸のなかで冷たくなったスイカをみんなで食べたものでしたー。今でいうバースデーケーキのようなものだったのかしら(笑)スイカを見るといつも、父を思い出します。今日のお花はUPに間に合わないので急きょスイカさんに登場して頂いたのでした~...

最後の日

新旧交代?【トルコキキョー】名前の由来は、キキョウを連想させる花形と、つぼみの形が「イスラム教の教会・モスクに似ているから」「トルコ人が頭に巻いているターバンに似ているから」などがあるようです。日本で改良が重ねられて、いまや一大産地となって世界各国に輸出されています。さてさてー。きょうは、どんな一日になるのでしょうか?...

たまには外ランチを!

お久しぶり~【ルリマツリ】プルンパーゴとかルリマツリと呼ばれます。昔からルリマツリと呼ばれていましたが、最近ではプルンパーゴ(プルンパゴ)の名前でお花屋さんに登場していますねー。めちゃくちゃ暑いこの日本の夏でも直射日光に負けずに花を咲かせるありがたい植物です。 秋?思わせるような涼しい日曜日でしたね~...

梅雨明は?

亭主元気?【芙蓉(フヨウ)】フヨウはアオイ科フヨウ属の落葉低木だそうですねー。種小名 mutabilisは「変化しやすい」の意味らしい「芙蓉」はハスの美称でもあることから、とくに区別する際には「木芙蓉」とも呼ばれるそうです。旦那様は週末なのに、今日も仕事ですそしてー。ワタシ3色昼寝つき~...

180度!!!

虹&発見!【ゼラニューム】枝先から花茎を伸ばし、小さな花を手まり状に咲くのでよく目立ちます。四季咲き性が強く花つきもよいので早春から初冬まで長期間楽しめるのも魅力です 今朝ほどの地震驚きましたね~地球の様子が変!何かが起きてる?...

8号台風のゆくえ?

大きな爪痕!!!Anthurium アンスリウム属名のAnthurium(アンスリウム)は、ギリシア語の「anthosaura(花)」と「oura(尾)」が語源となり、尾のように突き出た肉穂花序の姿に由来します。英語でも「Tailflower(尾のような花)」と呼ばれています。アンスリウム全般の花言葉は、「煩悩」「恋にもだえる心」のようですがー。西洋での花言葉は英語 Language of flowers「hospitality(温かいもてなし)」とされています。 花の...

50年に1度!

かつて経験したことがない台風【エクメア】パイナップル科の常緑草本で南アメリカの熱帯地域に150~180種類も多くは樹や岩に着生しているのだそうですよー。葉は硬く,縁には硬く触ると鋭いとげがあるので、要注意ですねー。硬い多肉質のピンクのお花は数か月も美しくて葉も色や形の変化にとみ強健な種類が多い多くは観賞用に!また、ギフトにも人気が高いようです。『かつて経験したことがない台風』気象庁からの表現も初めてでは...

楽しまなきゃ!

試作品?葉や茎が細かな毛で覆われていて、羊毛織物のような肌ざわりのフランネルフラワー。育てやすい鉢花として、コンパクトに育つタイプの品種「フェアリーホワイト」がジャパンフラワーセレクション(JFS)を受賞されたそうです。あんなもの、こんなもの、作ってみました~...

Healthyな夏野菜

茄子あれこれ話 夏のハーブの王様 スウィートバジルBasilicoの名はラテン語 basilicumから来ているそうですよー。さらにさかのぼると「王」を意味するギリシャ語の (バジレウス)に由来する「バジル」と呼ばれるハーブには、Ocimum basilicum以外の種類にはおよそ150 種類もの栽培品種があるのだと言われています。今日は何を作ろうかなぁ~...

な~んか、いい感じ~

それぞれのスタイル井の頭公園で、出会った風景~...

続きます!雨の週末

そういえば、梅雨だったのですねー。ギボウシ属(学名: Hosta)の総称だそうですねー。山間の湿地などに自生する多年草です。食用 にもなって、花が美しく日陰でもよく育ちます。Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。雨上がり、植物たちは一段と活力が出ましたねー。なので、お披露目しますねー。...

豊富な夏野菜!

夏こそ!元気モリモリお花屋さんで見つけた。大好きな花の1つ。青味がかったシルバーグレーの独特の色彩がステキ!イングリッシュガーデンには欠かせない宿根草こぼれ種でも殖える魅力的なお花ですねー。Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。夏食欲がない!なんて、我が家では無縁なのです。...

ミッション!

喜んで歯医者通い花名の向日葵(ヒマワリ)は、花が太陽の方向を追うように動くことに由来します。花言葉:「私はあなただけを見つめる」もこの性質かしら太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけ、完全に開いた花は東を向いたままに~...

ただいま工事中

7月ですね~半夏生(はんげしょう 別名:片白草(かたしろぐさ)とも、呼ばれているようです。植物は季節の移り変わりをとても正確に覚えているのですねー。ご近所で夏らしい「半夏生」のお花をみつけましたよー。...

魅力的♪

今年から始めました~Welcomeぴんくモッチーです。いつもご覧いただきましてありがとうございます。今、話題沸騰中の・・・・・うふふ『ふるさと納税』はじめました~...